民芸運動の代表者、柳宗悦により1936年に設立されました。本館は当時のまま残っています。
没後200年にあたる2000年に、京都国立博物館で「没後二〇〇年 若冲」が開幕したのがこの日。それまで「わかおき」と読む人も多かった若冲は、この展覧会で大ブレークしました。
1906年没。印象派の画家で、後のキュビズムにも大いに影響を与えたフランスの画家です。
フランスのベル・エポックを代表する大女優。彼女が1895年にミュシャに依頼した「ジスモンダ」のポスターで、ミュシャは一気に名声を得ました。1844年生まれです。2019年には、松濤美術館で展覧会も行われました。
細川護立(もりたつ 1883~1970)は細川家16代当主。白隠や仙厓のほか、近代絵画、東洋美術をコレクション。永青文庫の設立者です。
1963年10月20日にこけら落としをした有楽町にある日生劇場。
建築家・村野藤吾の代表作のひとつ。天井には2万枚ものアコヤ貝の貝殻が。花崗岩で仕上げた古典主義的な外観や幻想的な内部空間などが、当時の主流・モダニズム建築の立場から「反動的」といった批判も受けました。
画家であり、武士であり、文人。写実的な肖像画で有名です。1793年生まれです。
広島県生まれ、妻の丸木俊と共作の『原爆の図』が有名です。1995年没。
森美術館は2003年10月18日に開館しました。
女性写真家で、映画監督。愛称は「ニナミカ」。写真家の枠を超えて多彩な活動を続けてます。2021年に上野の森美術館で開催された個展をプレイバック。