出久根育展

    チェコからの風 静寂のあと、光のあさ

    日本童画美術館(イルフ童画館) | 長野県

    1994年に処女作『おふろ』でデビューした出久根は、2003年、グリム童話『あめふらし』のイラストで、歴史あるブラチスラバ国際絵本原画展のグランプリを受賞する。次第に、自身が恩師と慕う、ドゥシャン・カーライ(1948-)の影響下を離れ、代表作『マーシャと白い鳥』では、ヨーロッパの風土と伝統に根付いた美しさが画面から溢れ出し、2002年から移住したプラハでの生活が作品に別の命を吹き込んだことがわかります。 本展では、日本を離れて20年以上、「チェコのグリム」と評される、カレル・ヤロミール・エルベン(1811-1870)が収集した民話の挿絵を手掛けるなど、テンペラや油彩を用いた作風で、日本人でありながらチェコでの評価も高い出久根ですが、いくつかの転機を経た現在、大地が春に目覚めるように“光のあさ”を迎えています。 デビュー以来30年。国内外のあまたの作家に望まれ、絵本や読み物の挿絵で揺るぎないキャリアを築いてきた出久根の新たな挑戦は、絵も文も手掛ける“創作絵本”。『こどもべやのよる』をはじめとする、幼い頃の自分自身を投影した世界。そこには、日本に育ち、チェコで暮らしたからこそ描ける、どちらの国でもない不思議な空気感が広がります。そして、2025年、一冊の絵本が誕生します。本展のメインビジュアル《わたしはしっているの》につながる特別な物語。今回、その最新作から初公開の原画も展示。中東欧の民話などの代表作はもちろん、初期の銅版画や、子どもたちに人気の「こうさぎ」シリーズを含め、約150点の原画を通して、出久根が真摯に描き続けたこれまでの画業を辿るとともに、新しい季節を迎えた、絵本作家・出久根育の現在の魅力に迫ります。
    会期
    2025年4月17日(木)〜6月16日(月)
    開催まであと15日
    開館時間
    9:00~18:00(最終受付 17:30)
    料金
    一般/520円 中高生/310円 小学生/160円
    休館日 毎週水曜日(祝日は開館)
    観覧時間の目安 60分
    公式サイト https://ilf.jp
    会場
    日本童画美術館(イルフ童画館)
    住所
    〒394-0027 長野県岡谷市中央町2-2-1
    0266-24-3319
    おすすめレポート
    学芸員募集
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
    神奈川県
    【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー) など]
    東京都
    公益財団法人日本博物館協会 事業部門マネージャーの募集 [公益財団法人日本博物館協会]
    東京都
    東京国立博物館アソシエイトフェロー(日本考古/書跡・歴史資料)募集 [東京国立博物館(台東区上野公園13-9)]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと67日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと123日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと95日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    4
    ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲) | 東京都
    ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金
    開催中[あと158日]
    2025年3月8日(土)〜9月7日(日)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」
    開催中[あと74日]
    2025年3月15日(土)〜6月15日(日)