企画展「村上翔雲展-現代の書道の姿-」

    明石市立文化博物館 | 兵庫県

    美術や音楽、詩歌といった芸術は、時代毎に受け入れられる姿を模索され変化してきました。 では、現代の書道とはどのような姿をしているのでしょうか。古典の学びを大切にしながらも、現代の書道の在り方〈現代詩書〉を問い続けた書家村上翔雲の作品展を開催します。 村上翔雲は1932年に広島県で生まれ、書家近藤摂南の教えのもと古典書道を学びながら、次第に書道のこれからの姿について考えるようになりました。 現代の人に理解されるような題材を、現代の人が読める文字と書体で表現した書こそが現代の書の在り方〈現代詩書〉であるとの考えに至った翔雲は、同年代の俳人詩人と組んで、彼らの作品を題材に制作をするようになります。46歳の時に明石へ移ってからは、明石を拠点として制作や後進の育成にも精力的に取り組みました。 現代の書である〈現代詩書〉には、いまを生きる私たちについ読んでみようと思わせる魅力があります。展覧会では、村上翔雲の書作品約70点と題材になった詩句の作家たちとの交流の一端を紹介します。 是非、会場にて翔雲の残した現代の書の在り方をご覧ください。 【関連イベント】 ■展示解説(申し込み不要) 日時:2025年1月19日(日)    13:30~(40分程度) 場所:当館2階ギャラリー 講師:六車明峰(名筆研究会) ■ギャラリートーク(申し込み不要) 日時:1月4日(土)10:30~    1月18日(土)10:30~、13:30~    (各回30分程度) 場所:当館2階ギャラリー 講師:当館学芸員
    会期
    2025年1月4日(土)〜1月26日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:30(入館は17:00まで)
    料金
    【観覧料】大人 200円/大学・高校生 150円/中学生以下 無料

    ・20名以上の団体は2割引
    ・65歳以上の方は半額
    ・身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・ミライロID手帳提示の方と介護者1名は半額
    ・シニアいきいきパスポート提示で無料
    休館日 毎週月曜日(但し、1月13日は開館)
    観覧時間の目安 ~60分
    公式サイト https://www.akashibunpaku.com/
    会場
    明石市立文化博物館
    住所
    〒673-0846 兵庫県明石市上ノ丸2-13-1
    078-918-5400
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし学芸員(地域キュレーター・地域おこし協力隊)募集中! [北海道_天塩町(天塩川歴史資料館)]
    北海道
    令和7年度 高松市会計年度任用職員(高松市美術館学芸員)募集 [高松市美術館]
    香川県
    京都国立近代美術館 事務職員(育児休業代替)の公募について [京都国立近代美術館]
    京都府
    ★楽しく わかりやすく 伝える仕事★ 大阪市下水道科学館 イベント企画担当者募集 [大阪市下水道科学館(大阪府大阪市此花区高見1丁目2−53)]
    大阪府
    城陽市歴史民俗資料館 学芸員<会計年度任用職員>募集中! [城陽市歴史民俗資料館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    モネ 睡蓮のとき
    もうすぐ終了[あと6日]
    2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」
    開催中[あと39日]
    2025年1月21日(火)〜3月16日(日)
    3
    ガスミュージアム | 東京都
    ヌエットの描く昭和モダンの軌跡
    開催中[あと53日]
    2025年1月11日(土)〜3月30日(日)
    4
    ホテル雅叙園東京 東京都指定有形文化財「百段階段」 | 東京都
    ミニチュア×百段階段
    開催中[あと32日]
    2025年1月18日(土)〜3月9日(日)
    5
    兵庫県立美術館 | 兵庫県
    パウル・クレー展 創造をめぐる星座
    開催まであと52日
    2025年3月29日(土)〜5月25日(日)