ラインズ—意識を流れに合わせる

    金沢21世紀美術館 | 石川県

    芸術家たちが作品制作の基本要素として線をどのように使っているか、線がどのように意味、動き、感情を伝えることができるかについて探究する展覧会です。芸術的実践と生態系システムの両方に内在する流動性や、言語、自然界における役割など、線のさまざまな側面を探求し、線が私たちの生活や人間関係をどのように形作っているか、作品を通じて考える場とします。芸術表現において、線は単なる静的なマークではなく、アーティストの動きや意図を捉える動的なジェスチャーであり、異なる空間や概念の間の境界線や交差点を画定するものです。線は内と外、過去と現在、自己と他者の境界を、時には厳格に、或いは曖昧にし、様々な現象の相互関連性と相互依存性にも関係します。線を「間にある」存在として考察することで、私たちの経験、つながり、世界に対する認識を形成する線の多面的で発展的な性質についての考察も可能です。また、世界と関わり、世界に参加する方法としてのアートに焦点を与え、生きるためにさまざまな亀裂を縫い続けていく現代という時代もその先に見えてくるのではないでしょうか。現在進行中の「なりゆき」のプロセスも含め、作品の中に様々な「線」を見出し、シンプルな線から複雑で複層的な線の絡み合いを見つけてみましょう。人間の創造的実践をより広範な文脈の中に統合すること、世界を個別の実体の集合体としてではなく、相互に結びついた生態系のプロセスの網の目として考える展覧会です。 (公式サイトより)
    会期
    2024年6月22日(土)〜10月14日(月)
    会期終了
    開館時間
    展覧会ゾーン:10:00~18:00(金・土曜日は20:00まで)
    交流ゾーン:9:00~22:00
    ※ミュージアムショップは10:00~18:30(金・土曜日は20:30まで)
    ※カフェレストランは10:00~20:00(団体貸切利用によりご利用頂けない場合があります)
    料金
    一般 1,200円(1,000円)
    大学生 800円(600円)
    小中高生 400円(300円)
    65歳以上の方 1,000円
    ※本展観覧券は同時開催中の「コレクション展」との共通です
    ※( )内はWEB販売料金と団体料金(20名以上)
    公式サイト https://www.kanazawa21.jp/data_list.php?g=65&d=1822
    会場
    金沢21世紀美術館
    住所
    〒920-8509 石川県金沢市広坂1-2-1
    076-220-2800
    ラインズ—意識を流れに合わせるに関連する特集
    歌川広重の大規模な展覧会や不思議な世界感で人気のエッシャー展、北川民次や鴻池朋子の個展など。暑い夏におすすめしたい全国の展覧会10選をご紹介。
    おすすめレポート
    ご招待券プレゼント
    学芸員募集
    地域おこし学芸員(地域キュレーター・地域おこし協力隊)募集中! [北海道_天塩町(天塩川歴史資料館)]
    北海道
    公益財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団職員(期限付き)募集/コウエキザイダンホウジンサイタマケンマイゾウブンカザイチョウサジギョウダン [埼玉県内の発掘調査現場等]
    埼玉県
    学芸員(契約職員)募集 [島根県立八雲立つ風土記の丘]
    島根県
    女子美術大学美術館 専門パートタイマー(学芸業務補佐)募集 [女子美術大学美術館 女子美アートミュージアム(JAM)]
    神奈川県
    明治大学博物館 短期嘱託職員募集 [明治大学博物館]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    三井記念美術館 | 東京都
    円空仏
    開催中[あと35日]
    2025年2月1日(土)〜3月30日(日)
    2
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催まであと16日
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」
    開催中[あと21日]
    2025年1月21日(火)〜3月16日(日)
    4
    静嘉堂@丸の内(静嘉堂文庫美術館) | 東京都
    黒の奇跡・曜変天目の秘密
    開催まであと41日
    2025年4月5日(土)〜6月22日(日)
    5
    三菱一号館美術館 | 東京都
    「異端の奇才 ―― ビアズリー」展
    開催中[あと77日]
    2025年2月15日(土)〜5月11日(日)