至高の紫 典雅の紅 王朝の色に挑む

    岡崎市美術博物館 | 愛知県

    古代、染織品は美と富の象徴でした。そのまばゆい色彩は人々を魅了し、特に紫などは貴重な色として尊ばれました。 現在では失われてしまったこれらの色を追い求めたのが、京都で江戸時代から続く染色工房「染司(そめのつかさ)よしおか」の4代目・5代目当主にして染色家の吉岡常雄・幸雄親子です。 彼らは、古来の文献をひもとき、美術工芸を学び、世界各地の染織品と技術を訪ね歩いて、自然の染料による日本の伝統色の再現に努めました。 その仕事は、特に社寺の祭祀や、古典文学、中でも『源氏物語』にみる色彩や装束の再現・復元として知られています。 本展では、あくなき探究心と情熱により現代によみがえった王朝の色彩をご紹介します。
    会期
    2023年9月16日(土)〜11月5日(日)
    会期終了
    開館時間
    午前10 時から午後5時(入館は午後4時30 分まで)
    料金
    一般[高校生以上]1000円(900円)、小中学生 500円(450円)
    ※展覧会限定フリーパス「Limi-pass(リミパス)」は1500円
    ※()内は各種割引および20名以上の団体料金
    休館日 毎週月曜日、9月19日(火曜日)、10月10日(火曜日)※ただし、9月18日(月曜日・祝日)、10月9日(月曜日・祝日)は開館
    公式サイト https://www.city.okazaki.lg.jp/museum/
    会場
    岡崎市美術博物館
    住所
    〒444-0002 愛知県岡崎市高隆寺町峠1 岡崎中央総合公園内
    0564-28-5000
    至高の紫 典雅の紅 王朝の色に挑むに関連する特集
    近代建築の三大巨匠のひとり、フランク・ロイド・ライトの回顧展や3人組女性ユニットPerfume初の大規模衣装展。京都画壇の名画を堪能できる展覧会や中部地方では初となる「福田美蘭」の個展など。2023年の秋、全国で開催されるおすすめ展覧会をご紹介。
    おすすめレポート
    ご招待券プレゼント
    学芸員募集
    地域おこし学芸員(地域キュレーター・地域おこし協力隊)募集中! [北海道_天塩町(天塩川歴史資料館)]
    北海道
    公益財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団職員(期限付き)募集/コウエキザイダンホウジンサイタマケンマイゾウブンカザイチョウサジギョウダン [埼玉県内の発掘調査現場等]
    埼玉県
    学芸員(契約職員)募集 [島根県立八雲立つ風土記の丘]
    島根県
    女子美術大学美術館 専門パートタイマー(学芸業務補佐)募集 [女子美術大学美術館 女子美アートミュージアム(JAM)]
    神奈川県
    明治大学博物館 短期嘱託職員募集 [明治大学博物館]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    三井記念美術館 | 東京都
    円空仏
    開催中[あと35日]
    2025年2月1日(土)〜3月30日(日)
    2
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催まであと16日
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」
    開催中[あと21日]
    2025年1月21日(火)〜3月16日(日)
    4
    静嘉堂@丸の内(静嘉堂文庫美術館) | 東京都
    黒の奇跡・曜変天目の秘密
    開催まであと41日
    2025年4月5日(土)〜6月22日(日)
    5
    三菱一号館美術館 | 東京都
    「異端の奇才 ―― ビアズリー」展
    開催中[あと77日]
    2025年2月15日(土)〜5月11日(日)