《月宮図鏡》

この作品の応援メッセージを見る

《月宮図鏡》(げっきゅうずきょう) 中国 唐時代(8世紀) 直径15.6cm・重さ889g

古代鏡展示館(兵庫県立考古博物館加西分館)


円形の鏡を満月に見立て、鏡背には「不死」・「再生」にまつわる古代中国の月の伝説が表されています。
鏡の右下では、後足で立ちあがった兎が前足に竪杵を持って壺中を搗(つ)き、不老不死を司る西王母(せいおうぼ)のために「仙薬(=不死の薬)」を作っています。
兎の上にいる冠を着けた女性が西王母とみられ、兎を指示するように両手を掲げています。
左側の羽衣を纏う女性は姮娥(こうが)とみられ、夫の羿(げい)が西王母より貰った不死の薬を盗んで月へと逃げたため、左下の蟾蜍(せんじょ)=ヒキガエルとなった様子を描いています。
中央には、月に生えているという桂の木「月桂(げっけい)」(切っても切口が再生するといわれる)が描かれています。


担当者からのコメント

古代鏡展示館(兵庫県立考古博物館加西分館)では、例年1月から3月、その年の十二支が描かれた古代中国鏡1面を展示しています。
今回の「干支 卯(う/ボウ)」展では、この月宮図鏡1面を展示し、鏡と干支・十二支を特集してご紹介します。展覧会の会期は令和5年1月2日(月)~3月12日(日)です。
詳しくは、古代鏡展示館ホームページをご覧ください。また、当館のブログでは学芸員が展示品や収蔵品等に関連して少し掘り下げた記事を更新しています。こちらも合わせてご覧下さい。


この作品の応援メッセージを見る
この作品に投票する
投票は締め切りました。たくさんの応援ありがとうございました。
おすすめレポート
学芸員募集
東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
静岡県
鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
神奈川県
【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー) など]
東京都
公益財団法人日本博物館協会 事業部門マネージャーの募集 [公益財団法人日本博物館協会]
東京都
東京国立博物館アソシエイトフェロー(日本考古/書跡・歴史資料)募集 [東京国立博物館(台東区上野公園13-9)]
東京都
展覧会ランキング
1
国立西洋美術館 | 東京都
西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
開催中[あと67日]
2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
2
東京国立博物館 | 東京都
イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
開催中[あと123日]
2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
3
東京都美術館 | 東京都
ミロ展
開催中[あと95日]
2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
4
ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲) | 東京都
ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金
開催中[あと158日]
2025年3月8日(土)〜9月7日(日)
5
国立科学博物館 | 東京都
特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」
開催中[あと74日]
2025年3月15日(土)〜6月15日(日)