《文鎮 十二支「子」》

この作品の応援メッセージを見る

文鎮 十二支「子」13代鈴木盛久

盛岡市先人記念館

13代鈴木盛久(1896~1976)によるねずみの文鎮です。
鼻先からおしりまでは約6.5㎝、高さは約3.5㎝と手のひらの中にすっぽり収まる大きさ。畑や庭のすみで見つけた小さな野ねずみを思わせるサイズです。
鉄瓶で知られる南部鉄器の文鎮なので、小さいながらずっしりとした重量感があります。
大きな耳、長いしっぽ、背中からおしりにかけての丸いフォルム。ねずみの姿をすっきりと単純化しています。
おしりに見える小さな凹凸は、13代盛久の銘です。
鈴木家は、代々御鋳物師(おいもじ)として盛岡藩に仕えた家柄で、13代も15歳から父の下で研鑽を積み、数え29歳で襲名。茶の湯釜をはじめ多くの優れた作品を残し、昭和49年(1974)には南部鉄器職人として初めて「記録等の措置を講ずべき無形文化財(いわゆる人間国宝)」に指定されました。
現在、鈴木家は「鈴木盛久工房」として、初の女性南部鉄器職人となった15代盛久が活躍していることでも広く知られています。

担当者からのコメント:文鎮・ペーパーウェイトとしての使用もさることながら、机の片隅に置き、いつも撫でて愛でたいそんな可憐なねずみです。
なお、盛岡市先人記念館では、同じく13代盛久による香合「ねずみ」を常設展にて公開中です。
よりデフォルメされたねずみのかわいらしさを是非ごらんください。

この作品の応援メッセージを見る
この作品に投票する
投票は締め切りました。たくさんの応援ありがとうございました。
おすすめレポート
学芸員募集
東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
静岡県
鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
神奈川県
【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー) など]
東京都
公益財団法人日本博物館協会 事業部門マネージャーの募集 [公益財団法人日本博物館協会]
東京都
子どもワークショップ・サポートスタッフ募集 [大阪市立自然史博物館]
大阪府
展覧会ランキング
1
国立西洋美術館 | 東京都
西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
開催中[あと66日]
2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
2
東京国立博物館 | 東京都
イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
開催中[あと122日]
2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
3
東京都美術館 | 東京都
ミロ展
開催中[あと94日]
2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
4
ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲) | 東京都
ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金
開催中[あと157日]
2025年3月8日(土)〜9月7日(日)
5
国立科学博物館 | 東京都
特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」
開催中[あと73日]
2025年3月15日(土)〜6月15日(日)