IM
    レポート
    没後40年 髙島野十郎展 ― 光と闇、魂の軌跡
    目黒区美術館 | 東京都
    帝大首席から、独りぼっちの画道へ
    生前は、ほとんど無名だった髙島野十郎(1890-1975)。帝大を首席で卒業しながら絵の道に進み、独学で写実絵画を描き続けました。没後40年を記念した全国巡回展が、目黒区美術館で開催中です。
    (左から)《蠟燭》大正時代 福岡県立美術館 / 《蠟燭》戦前期 個人蔵
    (左から)《煙草を手にした自画像》昭和10年代 福岡県立美術館 / 《つりさげられた鳥》大正11年 個人蔵
    (左から)《岸上鎌吉先生像》大正10年代頃 東京大学大学院農学生命科学研究科 水圏生物科学専攻 / 《外山亀太郎先生像》昭和16年 東京大学大学院農学生命科学研究科 生産・環境生物学専攻
    (左から)《帆船》昭和5-8年 個人蔵 / 《ノートルダムとモンターニュ通》昭和7年頃 福岡県立美術館
    (左から)《萌え出づる森》昭和40年頃 個人蔵 / 《すいれんの池》昭和24年 福岡県立美術館
    (左から)《雨 法隆寺塔》昭和40年頃 個人蔵 / 《法隆寺塔》昭和33年 個人蔵
    (左から)《からすうり》昭和23年以降 個人蔵 / 《柿とぶどう》昭和28年 個人蔵
    (左から)《月》昭和36年以降 個人蔵 / 《満月》昭和38年頃 東京大学医科学研究所
    《魚介類の観察図》大正4年頃 福岡県立美術館
    髙島野十郎(本名・彌壽 やじゅ)は、福岡県久留米市生まれ。生家は裕福な酒造業でした。

    東京帝国大学農学部水産学科に進学し、卒業時は首席。帝大生にとって最高の名誉である、天皇からの「恩賜の銀時計」授与の候補になりますが、辞退して画道に入った変わり種です。

    小さな絵画グループに参加していた事もありますが、画業の大半は独立独歩。後に欧州に渡りますが、現地でも日本人画家との交流を好まず、ひたすら古画の研究と写生に没頭しました。


    第1章「初期作品 理想に燃えて」 第2章「渡欧期 心軽やかな異国体験」

    帰国後は一時郷里に戻った後、再び上京して青山に居住。きっちり2年毎に個展を開催するなど、制作活動は旺盛でした。

    会場で最も多く展示されているのが、風景画。ひとり身だった野十郎はしばしば旅に出かけ、各地で風景画を描きました。

    《雨 法隆寺塔》は、いわくつきの作品。盗まれて4年もの間、湿度の高い床下に。戻った後に今度は火事に遭って損傷しますが、2度の修復を終えて展示されています。

    カンバスの裏面にも塗料を塗り、堅牢性を高めていた野十郎。「自分の作品は1000年大丈夫」と豪語してい蛸とが、この作品で実証された事になります。


    第3章「風景 旅する画家」 《雨 法隆寺塔》は動画最後の左側

    静物画も野十郎が得意としていたジャンルです。リンゴやブドウなどの果実、菊・バラなどの花卉を、卓上静物画として何枚も描ました。

    1974年の個展に出品された《からすうり》も、ここで展示されています。カラスウリは戦前から描いていた得意の画題ですが、その総決算ともいえる作品。時が止まったかのような描写は、シャルダンを思わせます。


    第4章「静物 小さな宇宙」

    野十郎の真骨頂といえるのが、最終章の「光と闇 太陽 月 蠟燭」。野十郎は仏教への関心が強く、作品と仏教の関連がしばしば指摘されますが、光を描いた作品には特にその傾向が現れます。

    野十郎は晩年に千葉県柏市に移って以降、月の作品を多く手がけました。最初は風景も描いていましたが、次第に満月だけに。月の周辺の光を見事にとらえ、月と自分の間の空気を描ききっています。


    第5章「光と闇 太陽 月 蠟燭」

    蠟燭の作品は会場後半です。蠟燭の炎を用いた絵画ならジョルジュ・ラ・トゥールなど多数ありますが、野十郎の絵は蠟燭と炎のみです。

    小さな蠟燭の絵に囲まれた展示室は、実に神秘的。蠟燭の作品は40点ほど確認されていますが、友人や知人に贈られたものばかりです。

    さらに会場の最後には、1~5章の作品が数点ずつ展示されるダイジェスト的なコーナーがあります。レイアウトの都合もあると思いますが、展覧会全体を1室で復習できるのは効果的な試みです。


    第5章「光と闇 太陽 月 蠟燭」

    野十郎が注目され出したのは、1980年に福岡県文化会館(現福岡県立美術館)で開かれた「近代洋画と福岡県」展から。著名作家の作品とともに出品された、野十郎の《すいれんの池》に注目が集まり、6年後に同館で初の回顧展が開催。さらに2年後に東京(目黒区美術館)でも開催されて、その名はすっかり全国区となりました。

    展覧会は福岡県立美術館からスタートし、目黒区美術館で2館目。次いで足利市立美術館、九州芸文館と巡回します。日程はこちらでご確認ください。

    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2016年4月12日 ]

    髙島野十郎髙島野十郎

    高島 野十郎 (著)

    東京美術
    ¥ 2,500


    ■髙島野十郎展 に関するツイート


     
    会場
    会期
    2016年4月9日(土)~6月5日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~18:00(入館は17:30まで)
    カフェ 13:00~16:00のみ営業
    休館日
    月曜日休館
    住所
    東京都目黒区目黒2-4-36
    電話 03-3714-1201
    公式サイト http://mmat.jp/exhibition/archives/ex160409
    料金
    一般 1000(800)円
    大高生・65歳以上 800(600)円
    小中生 無料
    障がいのある方は半額・その付添者1名は無料、(  )内は20名以上の団体料金。
    展覧会詳細 「没後40年 髙島野十郎展 ―光と闇、魂の軌跡」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし学芸員(地域キュレーター・地域おこし協力隊)募集中! [北海道_天塩町(天塩川歴史資料館)]
    北海道
    KYOTOGRAPHIE京都国際写真祭|4種別でフェスティバルスタッフ募集!// [京都市内の各展覧会会場]
    京都府
    海上自衛隊呉史料館/てつのくじら館 企画・広報担当スタッフ 募集! [呉市宝町5-32(海上自衛隊呉史料館)]
    広島県
    清須市はるひ美術館 学芸員募集 [清須市はるひ美術館]
    愛知県
    独立行政法人国立美術館 特定専門職員(中間生成物保存活用事業担当)公募 [中間生成物保存活用委託事業事務局オフィス(東京都港区赤坂2-14-5 ダイワ赤坂ビル7F)]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    モネ 睡蓮のとき
    開催中[あと20日]
    2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火)
    2
    麻布台ヒルズ ギャラリー | 東京都
    ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―
    もうすぐ終了[あと11日]
    2024年11月1日(金)〜2025年2月2日(日)
    3
    そごう美術館(横浜駅東口 そごう横浜店 6階) | 神奈川県
    手塚治虫 ブラック・ジャック展
    開催中[あと34日]
    2025年1月16日(木)〜2月25日(火)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    博物館に初もうで
    もうすぐ終了[あと4日]
    2025年1月2日(木)〜1月26日(日)
    5
    松坂屋美術館 | 愛知県
    ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―
    開催まであと94日
    2025年4月26日(土)〜6月15日(日)