読者
レポート
デザインに恋したアート♡アートに嫉妬したデザイン
大阪中之島美術館 | 大阪府

これはアート?デザイン?美術館でデザインとアートの境界線を探す小さな旅はいかがですか。


展示風景
展示風景


大阪中之島美術館開館1周年記念展「デザインに恋したアート♡アートに嫉妬したデザイン」が始まりました。約70名の作家による110点の作品を追いながら、アートとデザインの”重なりしろ“を考えようというコレクション展です。


展示風景
展示風景


絵画、家具、ポスターなど多彩な作品が並んでいます。ん?作品にキャプションがない。これはアートなのかデザインなのかどうやって知ることができるの?


(手前より)自動式電気釜/RC-10K(東京芝浦電気株式会社)公益財団法人日本デザイン振興会蔵 扇風機/20B1(松下電器産業株式会社)パナソニックグループ蔵 
(手前より)自動式電気釜/RC-10K(東京芝浦電気株式会社)公益財団法人日本デザイン振興会蔵 扇風機/20B1(松下電器産業株式会社)パナソニックグループ蔵 


上の写真は1950年代に発売された炊飯器と扇風機です。「かわいい」「懐かしい」または「斬新」と思う人もいるでしょう。ではこれはアートかデザインかと問えば、どうですか。私は「デザイン」と考えます。

ではこの作品はどうでしょう。


赤瀬川原平《風》1963年 再制作1985年 東京都現代美術館蔵 ©Genpei Akasegawa
赤瀬川原平《風》1963年 再制作1985年 東京都現代美術館蔵 ©Genpei Akasegawa


赤瀬川原平の作品《風》という作品です。扇風機が紙と紐で梱包されています。先ほどの炊飯器や扇風機をデザインとするなら、それを包んでいるだけなのでデザイン?いや美術家が制作したのだからアートなのでは。

私自身はアートと感じました。理由は…つまってしまいます。なぜこれをアートと捉えるのか。赤瀬川原平が手掛けたから?それは先入観かも。アートかデザインかという問いのとんでもない深みにはまっていきます。


装置を動かして自分の考えを表してみよう
装置を動かして自分の考えを表してみよう


本展の大きな特徴は、作品付近に設置されている装置にあります。右に「アート」、左には「デザイン」と表記されたスライドがあり、作品をみて自分が感じたところへ中央のボタンを移動させる仕組みです。ボタンを操作しながら、それぞれの作品をどう意識しているのかがわかります。


会場風景
会場風景


吉岡徳仁《Honey-pop》2001年 東京都現代美術館蔵 ©Tokujin Yoshioka
吉岡徳仁《Honey-pop》2001年 東京都現代美術館蔵 ©Tokujin Yoshioka


吉岡徳仁の椅子《Honey-pop》はデザインにスライド。いや、待てよ。椅子と知らなかったらどう思うのかな。天使の羽根、または春の雪溶けを表現している立体彫刻と思うかも……。知っている作品を今まで考えたこともない見方をする自分に気づきました。新鮮です。となると、この作品のスライドボタンはどこに位置させる?悩ましい!


内田繁《TENDERLY》1986年/2006年 内田デザイン研究所蔵
内田繁《TENDERLY》1986年/2006年 内田デザイン研究所蔵


名和晃平《PixCell-Sheep》2002年 和歌山県立近代美術館蔵 ©Kohei Nawa
名和晃平《PixCell-Sheep》2002年 和歌山県立近代美術館蔵 ©Kohei Nawa


1990年準備室の創設以来、大阪中之島美術館はアートとデザインを収集するという役目を担っています。菅谷富夫同館館長は「この2つの領域の線引きは難しく、境界があるのかどうかという自問を繰り返している。」と言い「1周年展として、単にアートとデザインのコレクションを見せるのではなく、この大きな問題に取り組む決意表明的な意味合い」として本展を位置づけたと話します。


会場最後には鑑賞者がスライドで示した結果の集計が表示されます。
会場最後には鑑賞者がスライドで示した結果の集計が表示されます。


本展図録はバインダー式でユニーク
本展図録はバインダー式でユニーク


従来のように美術館の研究成果を観て学ぶのではなく、鑑賞者ひとりひとりが考え、示し、共有するという新しい形の展覧会。この展覧会もデザイン?いやアート?みんなで考えてみましょう。

[ 取材・撮影・文:カワタユカリ / 2023年4月14日 ]


読者レポーター募集中!
あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?


会場
大阪中之島美術館 4階展示室
会期
2023年4月15日(土)- 6月18日(日)
会期終了
開館時間
10:00 – 17:00(入場は16:30まで)
休館日
月曜日(5/1を除く)
住所
〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島4-3-1
電話 06-4301-7285(大阪市総合コールセンター・年中無休 8時~21時)
公式サイト https://nakka-art.jp/exhibition-post/design-art2023/
料金
一般  1600円(団体 1400円)
高大生 1000円(団体 800円)
中学生以下 無料
展覧会詳細 「デザインに恋したアート♡アートに嫉妬したデザイン」 詳細情報
読者レポーターのご紹介
エリアレポーター募集中!
あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?
おすすめレポート
学芸員募集
松山市立子規記念博物館 学芸員募集中! [松山市立子規記念博物館]
愛媛県
加賀市職員採用候補者試験を実施します!(学芸員・埋蔵文化財発掘調査員) [加賀市役所]
石川県
学芸員募集 [山寺芭蕉記念館]
山形県
【日本科学未来館】全国科学館連携協議会の運営を担う常勤職員の募集 [日本科学未来館]
東京都
宮城県石巻市 学芸員(考古3名・正規職員)募集! R8.4採用・6.16応募〆切 [石巻市生涯学習課・石巻市博物館]
宮城県
展覧会ランキング
1
幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」 | 京都府
「生誕190年 土方歳三と戊辰戦争」
開催中[あと117日]
2025年5月14日(水)〜9月15日(月)
2
国立西洋美術館 | 東京都
西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
開催中[あと18日]
2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
3
TOKYO NODE | 東京都
デザインあ展 neo
開催中[あと125日]
2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
4
東京都美術館 | 東京都
ミロ展
開催中[あと46日]
2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
5
東京国立博物館 | 東京都
イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
開催中[あと74日]
2025年3月25日(火)〜8月3日(日)