(左から)《新富町》1930(昭和5)年 / 鏑木清方 《築地明石町》1927(昭和2)年 / 鏑木清方《浜町河岸》1930年 いずれも、東京国立近代美術館蔵 ©Nemoto Akio
日本画家・鏑木清方の名作で、44年にわたって所在不明だった《築地明石町》が見つかり、2019年6月24日(月)、東京国立近代美術館で記者発表が行われた。
鏑木清方(1878-1972)は神田生まれ。水野年方に師事し、挿絵画家として人気を博する一方で、日本画でも文展や帝展で活躍。特に美人画では上村松園と並び称された。
《築地明石町》は《新富町》《浜町河岸》とあわせて三部作となる美人画の作品。何度も展覧会に出品されていたが、1975年にサントリー美術館で開催された「回想の清方 その三」の出品を最後に、所在が分からなくなっていた。
三部作は東京国立近代美術館に収蔵される事となり、同館主任研究員の鶴見香織氏は「清方の少年時代の思い出の土地を作品にしたは他になく、非常に珍しいもの。また、自身も初めて見たため、発見した時は嬉しかった」と話した。
三部作は、同館の所蔵品ギャラリー第10室で、11月1日(金)~12月15日(日)に開催される「鏑木清方 幻の《築地明石町》特別公開」で展示される。観覧料は一般 800円、大学生 400円。
発信:
インターネットミュージアム>
東京国立近代美術館 施設詳細ページ>
「鏑木清方 幻の《築地明石町》特別公開」情報ページ>
「東京国立近代美術館」公式ページ