国宝 東寺 空海と仏像曼荼羅

東京国立博物館 | 東京都

東寺は、平安京遷都に伴って、王城鎮護の官寺として西寺とともに建立されました。唐で新しい仏教である密教を学んで帰国した弘法大師空海は、823年に嵯峨天皇より東寺を賜り、真言密教の根本道場としました。2023年には、真言宗が立教開宗されて1200年の節目を迎えます。 空海のもたらした密教の造形物は、美術品としても極めて高い質を誇り、その多彩さや豊かさは日本の仏教美術の中で群を抜いています。 本展は、空海にまつわる数々の名宝をはじめ、東寺に伝わる文化財の全貌を紹介するものです。 空海が作り上げた曼荼羅の世界を体感できる講堂安置の21体の立体曼荼羅のうち、史上最多となる国宝11体、重文4体、合計15体が出品されるほか、彫刻、絵画、書跡、工芸など密教美術の最高峰が一堂に会します。 東寺が1200年にわたり、空海の教えとともに守り伝えてきた至宝をご堪能ください。
会期
2019年3月26日(火)〜6月2日(日)
会期終了
開館時間
9:30~18:00
※総合文化展は17:00まで
※時期により変動あり
いずれも入館は閉館の30分前まで
料金
一般 1,600(1,400/1,300)円 / 大学生 1,200(1,000/900)円 / 高校生 900(700/600)円 / 中学生以下 無料

※( )内は前売/20名以上の団体料金
※障がい者とその介護者1名は無料(要証明)
※前売券は、東京国立博物館正門チケット売場(窓口、開館日のみ、閉館30分前まで)、展覧会公式サイト、各種プレイガイドにて、2019年1月15日(火)から3月25日(月)まで販売
休館日 月曜日、5月7日(火) ※ただし、4月1日(月)、29日(月・祝)、5月6日(月・休)は開館
公式サイト https://toji2019.jp
会場
東京国立博物館
住所
〒110-8712 東京都台東区上野公園13-9
050-5541-8600(ハローダイヤル)
国宝 東寺 空海と仏像曼荼羅のレポート
1
圧巻の立体曼荼羅
新幹線から見える京都のシンボル・五重塔を有する東寺(とうじ)。弘法大師・空海が真言密教の根本道場として整え、今日までその姿を伝えます。守り伝えられてきた密教美術の数々を紹介する展覧会が、東京国立博物館で開催中です。
会場
会期
2019年3月26日(火)~6月2日(日)
おすすめレポート
学芸員募集
松山市立子規記念博物館 学芸員募集中! [松山市立子規記念博物館]
愛媛県
東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
静岡県
兵庫県立考古博物館等 埋蔵文化財技師募集 [兵庫県立考古博物館等]
兵庫県
名古屋市職員(学芸(考古、文書典籍、近・現代美術))の 募集 [名古屋市]
愛知県
柏原市教育委員会文化財課・歴史資料館 学芸員募集 [柏原市立歴史資料館]
大阪府
展覧会ランキング
1
国立西洋美術館 | 東京都
西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
開催中[あと21日]
2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
2
大阪市立美術館 | 大阪府
日本国宝展
開催中[あと28日]
2025年4月26日(土)〜6月15日(日)
3
TOKYO NODE | 東京都
デザインあ展 neo
開催中[あと128日]
2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
4
東京国立博物館 | 東京都
イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
開催中[あと77日]
2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
5
東京都美術館 | 東京都
ミロ展
開催中[あと49日]
2025年3月1日(土)〜7月6日(日)