寛永の三筆とその時代

    センチュリーミュージアム | 東京都

    桃山時代から江戸時代初期にかけて活躍した能書家、近衛信尹(このえのぶただ)・本阿弥光悦(ほんあみこうえつ)・松花堂昭乗(しょうかどうしょうじょう)の三人は、いつしか「寛永の三筆」と呼ばれるようになりました。彼らの登場以前、室町時代には、青蓮院流をはじめとしてさまざまな書流が派生しましたが、流派を重んずるばかりに、類型化・没個性化を招いていました。そうして停滞しつつあった状況を尻目に、「寛永の三筆」の三人はいずれも、伝統に束縛されない、新しい書を打ち立てることに成功しました。また同時代には、三人の影響を受け、烏丸光広(からすまるみつひろ)・近衛信尋(このえのぶひろ)・小島宗真(こじまそうしん)ら、数々の能書家が生まれました。書の世界に清新な風が吹いた時代の雰囲気を、ぜひ感じ取ってください。
    会期
    2015年4月6日(月)〜6月27日(土)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:00(入館は16:30まで)
    料金
    一般500円、高校・大学生300円、中学生以下無料
    休館日 日曜日休館
    公式サイト http://www.ccf.or.jp/jp/10about_museum/index.html
    会場
    センチュリーミュージアム
    住所
    〒162-0041 東京都新宿区早稲田鶴巻町110-22
    03-6228-0811
    おすすめレポート
    学芸員募集
    鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
    神奈川県
    【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー) など]
    東京都
    公益財団法人日本博物館協会 事業部門マネージャーの募集 [公益財団法人日本博物館協会]
    東京都
    地域おこし学芸員(地域キュレーター・地域おこし協力隊)募集中! [北海道_天塩町(天塩川歴史資料館)]
    北海道
    甘木歴史資料館または朝倉市秋月博物館の学芸員(会計年度任用職員)を募集します。 [甘木歴史資料館・朝倉市秋月博物館]
    福岡県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと68日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと124日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと96日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    4
    ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲) | 東京都
    ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金
    開催中[あと159日]
    2025年3月8日(土)〜9月7日(日)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」
    開催中[あと75日]
    2025年3月15日(土)〜6月15日(日)