世界ハ是レ即チ一ツノ大戯場

    笑いの奇才・耳鳥斎(にちょうさい)!~近世大阪の戯画~

    伊丹市立美術館【長期休館中】 | 兵庫県

     耳鳥斎とは何者か?  時は江戸半ば、場所は商人の町・大坂。京町堀で商いをする傍ら、絵や浄瑠璃を嗜んだマルチタレント耳鳥斎は、とりわけ戯画の世界で異才を放った生粋の浪華っ子です。  京都や江戸にくわべ、大坂はアカデミズムとは一線を画す土地柄ですが、商人の町ならではの自由な気風は、狩野派などの職業絵師とはひと味違う多彩な画家を輩出しています。与謝蕪村しかり、岡田米山人しかり。  耳鳥斎もまた、大坂的趣味を戯画で表現した、いわば「笑いの奇才」です。芝居絵から風俗画、あるいは版元に至るまで、作品は速筆でありながら当意即妙というべき的確さと「おかしみ」とを合わせ持ち、「世界ハ是レ即チ一ツノ大戯場」と堅苦しい世間を喝破しています。一般には知られざる画家というイメージが先行している耳鳥斎ですが、宮武外骨や岡本一平ら、後世に与えた多大な影響は看過できません。  本展は、代表作≪別世界巻≫・≪地獄絵図≫や≪仮名手本忠臣蔵≫などの肉筆画約30点に、『絵本水や空』『画話耳鳥斎』といった版元約10点を加え、その画業の全貌に迫るものです。また与謝蕪村や上田公長らによる人物戯画、さらには漫画の元祖ともいえる鳥羽絵本を交え、大坂の戯画の系譜を浮き彫りにすることも試みます。滑稽な世相。世俗を鋭く切り取り、風雅の域にまで昇華させた作品の数々は、いわば笑いの街・大坂の原点ともいうべきものでしょう。展覧会会期中には、耳鳥斎の時代背景を探るべく上方芸能の専門家である澤井浩一氏をお招きし、近世大坂の風俗をテーマに講演会を開催。その後、引き続き耳鳥斎について、本展監修者である中谷伸生氏との対談も企画しています。
    会期
    2005年4月9日(土)〜5月22日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~18:00(入館17:30まで)
    料金
    一般700(500)円、大高生350(250)円、中小生100(80)円 ※( )内は、団体割引料金
    休館日 月曜日休館
    会場
    伊丹市立美術館【長期休館中】
    住所
    〒664-0895 兵庫県伊丹市宮ノ前2-5-20
    072-772-7447
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし学芸員(地域キュレーター・地域おこし協力隊)募集中! [北海道_天塩町(天塩川歴史資料館)]
    北海道
    【パート★扶養内OK】ムラーボ!(子供向け体験型施設)案内スタッフ 募集! [横浜市西区みなとみらい4丁目3-8(ムラーボ!)]
    神奈川県
    2025(令和7)年度特定職員(ギャラリー事務)募集について [京都産業大学ギャラリー(むすびわざ館)]
    京都府
    栃木県立博物館 解説員募集 [栃木県立博物館]
    栃木県
    ロマンスカーミュージアム 運営の契約社員を募集! [ロマンスカーミュージアム]
    神奈川県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    モネ 睡蓮のとき
    もうすぐ終了[あと2日]
    2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」
    開催中[あと35日]
    2025年1月21日(火)〜3月16日(日)
    3
    ガスミュージアム | 東京都
    ヌエットの描く昭和モダンの軌跡
    開催中[あと49日]
    2025年1月11日(土)〜3月30日(日)
    4
    ホテル雅叙園東京 東京都指定有形文化財「百段階段」 | 東京都
    ミニチュア×百段階段
    開催中[あと28日]
    2025年1月18日(土)〜3月9日(日)
    5
    兵庫県立美術館 | 兵庫県
    パウル・クレー展 創造をめぐる星座
    開催まであと48日
    2025年3月29日(土)〜5月25日(日)