読者
レポート
生誕160年記念 グランマ・モーゼス展 素敵な100年人生
あべのハルカス美術館 | 大阪府

人生100年時代、あなたならどう生きますか?

この問いにとても多くのヒントをくれる女性がいました。

“グランマ・モーゼス”ことアンナ・メアリー・ロバートソン・モーゼス(1860-1961)です。 1940年80歳にしてニューヨークの画廊で初めての個展を開き、アメリカで大成功を収めたアーティストです。



グランマ・モーゼスはこんな方です


今回日本では16年ぶりの回顧展が「あべのハルカス美術館」で始まりました。 



美術館エントランス


展覧会はグランマ・モーゼスの人物像紹介からスタート。1860年農家に生まれ、働き、 27歳で結婚。70歳を過ぎて孫への贈り物のために刺繍絵を始めるがリウマチで制作が難しくなり絵を描き始めました。丁寧に一針づつ縫われた刺繍絵やセピア色の家族写真がグランマ・モーゼスの人柄を語っています。



人生観を表す言葉と共に


村のドラッグストアに飾ってあった絵が美術コレクター ルイス・カルドアの目にとまり彼女の人生が急展開!アメリカ各地で評判となり、時には「TIME」や「LIFE」の表紙を飾り、なんとニューヨーク州知事は100歳を祝し9月7日をグランマ・モーゼスの日に制定しました。



『TIME』1953年12月28日号



1960年度「人生は40歳から始まる賞」賞状と表紙を飾った『LIFE』1960年9月19日号


彼女の101年の人生は、実はとても狭い地域(ニューヨーク州とヴァーモント州)の中で繰り返されました。だからよく似た山や川や人々が登場する作品が続きます。目の前に見える景色が同じだからです。でもその日の色合いは自然と共に変化し、毎日、毎年同じではありません。 



アンナ・メアリー・ロバートソン・“グランマ”・モーゼス 《窓ごしに見たフージック谷》 1946年個人蔵 (ギャラリー・セント・エティエンヌ、ニューヨーク寄託)© 2021, GrandmaMoses PropertiesCo., NY


農村の風景は“仕事と幸せと”から成っていて、村人たちやニワトリや牛や馬が大勢登場します。きっとみんなグランマ・モーゼスの友達です。 


かかせない村の行事・結婚式・お祝いや季節の仕事は全て共同作業です。キルト作り、ロウソク作 り、石鹸作りをはじめ、樹液からメープルシロップと砂糖をつくる“シュガリング・オフ”や夏の終わりの“アップルバター作り”が作品の重要な題材です。

ハロウィンやクリスマスはもう言うまでもありません。天候や自然とうまくつきあいながら過ごす時間が本当に幸せそうに絵として切り取られています。 



アンナ・メアリー・ロバートソン・ “グランマ”・モーゼス 《村の結婚式》 1951年 ベニントン美術館蔵 © 2021, Grandma Moses Properties Co., NY



アンナ・メアリー・ロバートソン・ “グランマ”・モーゼス 《キルティング・ビー》 1950年 個人蔵 (ギャラリー・セント・エティエンヌ、 ニューヨーク寄託) © 2021, Grandma Moses Properties Co., NY


絵画手法としては上手とは言えないかもしれません。専門的絵画の勉強をすることがなかったのです。人々の顔はとても簡単な表現ですが笑っています。幸せなんです!筆遣いや色彩は少し独特に感じます。はっきりした色使いのところと、隣り合う色を絶妙に一筆ごとに変えているものがあります。

これは得意とした刺繍絵の影響でしょうか。一針一針刺繍糸で埋めていくようなタッチです。これは色づく葉や風に揺れる樹々、そして冬の枯れ木にさえ躍動感を感じさせてくれます。

1961年6月絶筆となった作品は《虹》です。前面ではなく人や大きな木、そして村の向こうにかかる虹です。幸せが一瞬の時を包んでくれているようです。 



《虹》1961年個人蔵



グランマ・モーゼスからのメッセージ


展覧会は4つのテーマで構成されています。刺繍絵から初期の絵画、そして101歳で亡くなるまで描かれた作品ならびに愛用品やゆかりの品々が約130点にも及び、当時のアメリカ農村生活を伝える貴重な史料でもあります。 



最初の画集と自伝



ホールマーク社 クリスマス・オーナメント



子ども服などにも絵がプリント



クラウン・ポタリーズ社のディナーウェアより


農村田園で暮らすのは今、憧れる生活かもしれません。時間に追われることなく、淡々と繰り返される季節自然の移ろいにその一部として人々が溶け込み織り成すことが“生活”なのでしょう。自然がこんなに美しく変化することに気づいているでしょうか?

100年近い人生をいかに幸せに過ごすか・・地に足をつけ、自然と友達になれば教えてくれるかもしれません。最後に私が一番好きになった作品をご紹介します。

《来年までさようなら》1960年 100歳での作品です。雪原をトナカイのソリがサンタを乗せて走ります。静寂な月夜に丸くない雪が降っています。いつもの大きな木もしなやかに手を振るようです。また来年も幸せを運んでくるよ!という元気を感じます。



友達に配りたくなるグッズが並ぶ


「あべのハルカス美術館」は地上300mのノッポビルの16階にあります。シャトルエレベーター利用が便利です。大阪の街並みを眼下に見下ろし、美しい夜景も広がります。今回の展覧会は予約制ではありません。また、名古屋、静岡、東京、東広島への巡回が予定されています。

音声ガイドは俳優・吉岡秀隆さんの声。優しく語り掛ける声とピアニスト・辻井伸行さんが弾くフォスター作曲の「金髪のジェニー」がグランマ・モーゼスの作品とのハーモニーを奏でます。会場出口のミュージアムショップは充実のグッズが並びます。手元に置けば幸せな時間を分けてもらえそうな気がしました。



記念にどうぞ


平日のみ開館。6月20日(日)までの土日については緊急事態宣言に伴う要請を受け休館。


[ 取材・撮影・文:ひろりん / 2021年4月16日 ]


エリアレポーター募集中!
あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?

→ 詳しくはこちらまで

会場
あべのハルカス美術館
会期
2021年4月17日(土)〜6月27日(日)
会期終了
開館時間
【6月1日以降の開館情報】
月曜日:10時~18時
火~金曜日:10時~20時
 ※最終入館は閉館の30分前まで
土日:休館(6月20日まで)
----------------------
火~金 / 10:00~20:00
月土日祝 / 10:00~18:00
*入館は閉館30分前まで
休館日
月曜日(祝日の場合は開館)、展示替期間、年末年始
住所
〒545-6016 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス16階
電話 06-4399-9050
公式サイト https://www.aham.jp/
展覧会詳細 「生誕160年記念 グランマ・モーゼス展 素敵な100年人生」 詳細情報
読者レポーターのご紹介
エリアレポーター募集中!
あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?
おすすめレポート
学芸員募集
アサヒグループ大山崎山荘美術館 広報募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館 京都府乙訓郡大山崎町銭原5−3]
京都府
東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
静岡県
令和7年度高松市会計年度任用職員 資料館等学芸員募集中! [高松市石の民俗資料館]
香川県
府中市美術館 学芸員募集 [府中市美術館]
東京都
学生大歓迎!【アルバイト】名古屋市港防災センター 運営・接客/イベント業務スタッフ 募集! [名古屋市港区港町1-12-20(名古屋市港防災センター)]
愛知県
展覧会ランキング
1
国立西洋美術館 | 東京都
西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
開催中[あと35日]
2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
2
アーティゾン美術館 | 東京都
クロード・モネ -風景への問いかけ
開催まであと279日
2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
3
東京国立博物館 | 東京都
イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
開催中[あと91日]
2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
4
TOKYO NODE | 東京都
デザインあ展 neo
開催中[あと142日]
2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
5
東京都美術館 | 東京都
ミロ展
開催中[あと63日]
2025年3月1日(土)〜7月6日(日)