3.11 とアーティスト:10 年目の想像

水戸芸術館現代美術ギャラリー | 茨城県

佐竹真紀子《日和山の再会》2020
2021年3月、東日本大震災から10年目を迎えます。 当時自らも罹災し、臨時の避難所となった水戸芸術館では、2012 年に展覧会「3.11 とアーティスト:進行形の記録」を開催しました。同展では震災を受けてアーティストが行った様々な活動を、芸術であるか否かを問わず、時間軸に沿って紹介しました。大規模な災害を経験したばかりの頃、アートの意味や役割が問い直されるさなか、アーティストらがとった行動の大半は、支援と記録を主眼に置いたものでした。 あれから10年。アーティストたちは今や「作品」を通してあの厄災に応答しています。 本展では「想像力の喚起」という芸術の本質に改めて着目し、東日本大震災がもはや「過去」となりつつある今、あの厄災と私たちをつなぎ直し、あのとき幼かった世代へ、10年目の私たちへ、そして後世へと語り継ごうとする作品群を紹介します。 なぜなら、東日本大震災が露わにした問題の一つは、私たちの「想像力の欠如」だったからです。ものごとを想像する/させることは、そもそも芸術の重要な仕事の一つではなかったでしょうか。
会期
2021年2月20日(土)〜5月9日(日)
会期終了
開館時間
10:00~18:00(入場は 17:30 まで)
料金
一般 900 円、団体(20 名以上)700 円
高校生以下・70 歳以上、障害者手帳などをお持ちの方と付き添いの方1名は無料
※学生証、年齢のわかる身分証明書が必要です
・3月11日は入場無料
休館日 月曜日 ※ただし 5 月 3 日(月・祝)は開館
会場
水戸芸術館現代美術ギャラリー
住所
〒310-0063 茨城県水戸市五軒町1-6-8
029-227-8111(代表)
3.11 とアーティスト:10 年目の想像のレポート
0
7組のアーティストが参加。10年の歳月を踏まえ改めて問い直す東日本大震災
主題は「想像力の喚起」。あるものをきっかけに無いものに想いを馳せる。
目に見えない放射能と風評被害、根拠なき差別。現在のコロナ禍との類似も
3.11 とアーティスト:10 年目の想像に関連する特集
「平成美術:うたかたと瓦礫 1989–2019」は、美術評論家の椹木野衣が企画・監修。「3.11 とアーティスト:10 年目の想像」では「想像力の喚起」という芸術の本質に改めて着目します。青森市生まれの画家、阿部合成(あべごうせい)の過去最大の回顧展も。
おすすめレポート
学芸員募集
松山市立子規記念博物館 学芸員募集中! [松山市立子規記念博物館]
愛媛県
東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
静岡県
横浜みなと博物館 ミュージアムショップアルバイト募集! [帆船日本丸・横浜みなと博物館]
神奈川県
令和7年10月1日付採用 栃木市職員募集! [栃木市]
栃木県
千葉県教育振興財団 8月採用 正規職員募集 [公益財団法人千葉県教育振興財団]
千葉県
展覧会ランキング
1
国立西洋美術館 | 東京都
西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
開催中[あと30日]
2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
2
アーティゾン美術館 | 東京都
クロード・モネ -風景への問いかけ
開催まであと274日
2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
3
東京国立博物館 | 東京都
イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
開催中[あと86日]
2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
4
TOKYO NODE | 東京都
デザインあ展 neo
開催中[あと137日]
2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
5
東京都美術館 | 東京都
ミロ展
開催中[あと58日]
2025年3月1日(土)〜7月6日(日)