IM
    レポート
    エドワード・ゴーリーを巡る旅
    渋谷区立松濤美術館 | 東京都
    世界で人気を博している絵本作家、エドワード・ゴーリーを紹介する展覧会
    子供や不思議な生き物をテーマにした独創的な世界観と、モノトーンの線描
    挿絵や舞台衣装のデザイン、演劇やバレエのポスターなど多彩な才能を発揮

    モノトーンの緻密な線で描かれる不思議な世界観で人気を集めているアメリカの絵本作家、エドワード・ゴーリー(1925‒2000)を紹介する展覧会が、渋谷区立松濤美術館ではじまりました。

    近年、日本でも『うろんな客』や『不幸な子供』などの絵本が紹介されたことで話題を呼んでいるゴーリー。展覧会は、ゴーリーの終の棲家でもあった記念館「ゴーリーハウス」で開催された展示内容を再構成したもので、約250点の作品を5章にわたり紹介していきます。


    渋谷区立松濤美術館 会場入口
    渋谷区立松濤美術館 会場入口


    第Ⅰ章 「ゴーリーと子供」では、幼少期の制作物や子供をテーマにした作品を取り上げます。ゴーリーの作品には、幼児や子供が主人公として多く登場しますが、そのほとんどがハッピーエンドで落ち着くことはなく、悲惨な運命を辿っています。

    そこには、何不自由のない20世紀のアメリカにおいて育った、感性豊かなゴーリーの幼少期が投影されているとも考えられています。


    「エドワード・ゴーリーを巡る旅」会場風景
    「エドワード・ゴーリーを巡る旅」会場風景


    5歳の時に描いたひよこのドローイングや、13歳の頃に作ったとされる、様々なものを掴む骸骨のような手を描いた「魔の手」からは、早熟だったゴーリーの才能を感じることができます。


    第Ⅰ章 「ゴーリーと子供」会場風景 《魔の手》 1930年代後半
    第Ⅰ章 「ゴーリーと子供」会場風景 《魔の手》 1930年代後半


    ゴーリーは、自然界には存在しない不気味で不思議なキャラクターを生み出します。第Ⅱ章 「ゴーリーが描く不思議な生き物」では、黒い奇妙な生物が突然一家に現れる『うろんな客』を紹介。

    一見すると恐ろしい半人半獣でありながら、どこか愛嬌のある姿の生き物たちは、ゴーリーの作品の大きな魅力のひとつです。


    第Ⅱ章 「ゴーリーが描く不思議な生き物」 会場風景
    第Ⅱ章 「ゴーリーが描く不思議な生き物」 会場風景


    読書家でもあり、年間1,000本もの映画の鑑賞や舞台鑑賞など、様々な文化に惹かれていたゴーリー。第Ⅲ章 「ゴーリーと舞台芸術」では、ゴーリーと舞台美術や映画との関わりを紹介していきます。

    日本未刊行の《具体例のある教訓》では、ゴーリーが関心を寄せたサイレント映画さながら、人が動く様子から時間の経過を感じさせる情景を見事に描いています。


    第Ⅲ章 「ゴーリーと舞台芸術」 《具体例のある教訓》 1957年
    第Ⅲ章 「ゴーリーと舞台芸術」 《具体例のある教訓》 1957年


    舞台美術や衣装にも興味を抱いていたゴーリーは、20代後半になるとニューヨーク・シティ・バレエの公演に通いつめるほど、振付師のジョージ・バランシンを敬愛します。バレエを主題とした作品も作り、バレエ雑誌の表紙やニューヨーク・シティ・バレエのロゴのほかピンやグッズのデザインも担当しました。


    第Ⅲ章 「ゴーリーと舞台芸術」 《薄紫のレオタード あるいは、年がら年中ニューヨーク・シティ・バレエを観に行くこと》 1970年頃
    第Ⅲ章 「ゴーリーと舞台芸術」 《薄紫のレオタード あるいは、年がら年中ニューヨーク・シティ・バレエを観に行くこと》 1970年頃


    1970年代にはミュージカル『ドラキュラ』の総合デザイン監督として、セットと衣裳デザインを担当。1978年の「トニー賞」の衣装デザイン賞を受賞します。

    ゴーリーのデザインは、ファッションブランドやアーティストにも影響を与え、日本でも『ドラキュラ』をモチーフにしたコレクションが発表されました。


    第Ⅲ章 「ゴーリーと舞台芸術」 《ドラキュラ・トイシアター》 1979年頃
    第Ⅲ章 「ゴーリーと舞台芸術」 《ドラキュラ・トイシアター》 1979年頃


    第Ⅲ章 「ゴーリーと舞台芸術」 UNDERCOVER 無題(2020年春夏コレクション)
    第Ⅲ章 「ゴーリーと舞台芸術」 UNDERCOVER 無題(2020年春夏コレクション)


    おおまかなスケッチをおこなった後、細いペン先を用いて出版時のサイズで制作を行っていたゴーリー。タイトルや謝辞、テキストの文字まで繊細な筆致で書かれています。第Ⅳ章 「ゴーリーの本づくり」では、作業の裏側を垣間見ることのできるペンや画材などの道具も展示されています。


    第Ⅳ章 「ゴーリーの本づくり」 会場風景
    第Ⅳ章 「ゴーリーの本づくり」 会場風景


    トニー賞を受賞した後、ニューヨークからケープコッドへ移り住んだゴーリーは、新たな取り組みとして、地元のアーティストたちから版画を習います。晩年のゴーリーは象を主題に、自身の内面を託すような版画制作を行いました。


    >第Ⅴ章 「ケープコッドのコミュニティと象」 会場風景
    第Ⅴ章 「ケープコッドのコミュニティと象」 会場風景


    日本びいきで源氏物語も好んでいたと言われるゴーリー。絵本『薄紫のレオタード あるいは、年がら年中ニューヨーク・シティバレエを観に行くこと』は今年、日本語版が出版されます。

    絵本を手にしたことのある方も初めて知った方も、ゴーリーの作品の魅力を会場で確かめてみてはいかがでしょうか。

    [ 取材・撮影・文:坂入 美彩子 2023年4月7日 ]

    ©2022 The Edward Gorey Charitable Trust

    第Ⅰ章 「ゴーリーと子供」 会場風景
    第Ⅲ章 「ゴーリーと舞台芸術」 会場風景
    会場風景 子供時代のドローイング
    第Ⅳ章 「ゴーリーの本づくり」 会場風景
    会場風景 (上)ニューヨーク・シティ・バレエ ロゴ・ビンのデザイン
    第Ⅳ章 「ゴーリーの本づくり」 会場風景
    第Ⅲ章 「ゴーリーと舞台芸術」 会場風景
    会場風景 ゴーリーの知名度を上げた『ミステリー!』のオープニング・アニメーションの背景画
    会場
    渋谷区立松濤美術館
    会期
    2023年4月8日(土)〜6月11日(日)
    会期終了
    開館時間
    午前10時~午後6時(金曜のみ午後8時まで)
    休館日
    月曜日
    住所
    〒150-0046 東京都渋谷区松濤2-14-14
    電話 03-3465-9421
    公式サイト https://shoto-museum.jp/
    料金
    一般1,000円(800円)、大学生800円(640円)、
    高校生・60歳以上500円(400円)、小中学生100円(80円)
    ※( )内は団体10名以上及び渋谷区民の入館料
    ※土・日曜日、祝休日は小中学生無料
    ※毎週金曜日は渋谷区民無料 
    ※障がい者及び付添の方1名は無料
    展覧会詳細 「エドワード・ゴーリーを巡る旅」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    荻窪三庭園 施設管理運営スタッフ募集! [荻窪三庭園]
    東京都
    学芸員補佐(アルバイト)募集のお知らせ [中村キース・ヘリング美術館]
    山梨県
    学芸員(契約社員)募集のお知らせ [中村キース・ヘリング美術館]
    山梨県
    横浜みなと博物館ミュージアムショップ アルバイト募集!(増員のため募集期間延長) [帆船日本丸・横浜みなと博物館]
    神奈川県
    日本科学未来館 展示技術を担う常勤職員(任期付)募集中! [日本科学未来館]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    モネ 睡蓮のとき
    開催中[あと51日]
    2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火)
    2
    麻布台ヒルズ ギャラリー | 東京都
    ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―
    開催中[あと42日]
    2024年11月1日(金)〜2025年2月2日(日)
    3
    米子市美術館 | 鳥取県
    MINIATURE LIFE展2 田中達也 見立ての世界
    開催まであと48日
    2025年2月8日(土)〜3月24日(月)
    4
    京都文化博物館 | 京都府
    世界遺産 大シルクロード展
    開催中[あと42日]
    2024年11月23日(土)〜2025年2月2日(日)
    5
    日本科学未来館 | 東京都
    特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展 タブレットを手に巡る時空の旅」
    開催中[あと44日]
    2024年11月6日(水)〜2025年2月4日(火)