読者
    レポート
    新発見!蕪村の「奥の細道図巻」
    京都国立博物館 | 京都府


    与謝蕪村 「奥の細道図巻」のうち女武者の場面


    京都国立博物館では、松尾芭蕉を敬愛してやまない与謝蕪村が、「おくのほそ道」の全文を書写し、挿絵を添えた図巻を新たに発見したとして、新たに発見された図巻を特集展示「新発見!蕪村の『奥の細道図巻』」として初公開します。

    今まで、蕪村の「奥の細道図巻」としては4件が知られていますが、今回、発見されたものは5件目となり、そのうちでも最古のものだと考えられています。



    会場風景


    今回の新発見は、今年2月、当図巻の所有者の方からの情報提供を受け、確認したところ、書風、画風、落款などから本物であることがわかりました。

    今まで蕪村による「奥の細道図鑑」は10件ほどあるだろうことは、史料などから推測されていました。 特に、今回発見されたものについては、蕪村自身が多く語っていたり、注文者からの手紙が残っていたりしていましたが、ついに原本が日の目を見ることになりました。

    蕪村自身が、この作品について、自身でおおいにほめていて、作品への強い思い入れを感じさせます。 今まで知られていた図巻に比べて、文字も絵もとても丁寧に、細かく描かれています。初めての作品に取り組む緊張感とともに、初々しささえ感じられるそうです。



    特集展示会場入り口


    今回の展示は、京都国立博物館 平成知新館の一室で「特集展示」として公開されています。

    今回、新発見された図巻(安永6年)の他、京都国立博物館所蔵の重要文化財「奥の細道図巻」(安永7年)、横井金谷筆の模本(江戸時代)が展示されています。



    横井金谷筆 蕪村筆奥の細道図巻模本 京都国立博物館蔵


    他の作品との違いを間近に確認しながら鑑賞できます。挿図、書ともに違いがあり、それぞれに魅力があることがわかる、とても贅沢な試みです。



    京都国立博物館南門 看板


    今回の「新発見!蕪村の『奥の細道図巻』」展は、京都国立博物館の年間スケジュールにも載っていない展覧会です。新発見を受け、急遽開催が決まりました。新発見の感動を、新発見の興奮が冷めやらないうちにあじわえるまたとない機会です。

    さらに、今回の新発見の図巻は全長1812.5cmもあり、すべてを展示することは不可能ですが、新出本の全図を掲載したリーフレットが展示会場で無料で配布されます。詳しい解説とともに鑑賞すればより感動が深まります。

    今年は、同時期に、逸翁美術館にて逸翁本下巻を展示(5/21~6/26)、新潟市新津美術館にて山形本を展示(5/28~7/18)、サントリー美術館で京博本上巻を展示(7/27~8/28)されますので、「奥の細道」図巻三昧できる絶好のチャンスです。

    [ 取材・撮影・文:atsuko.s / 2022年6月14日 ]


    エリアレポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?

    → 詳しくはこちらまで

    会場
    京都国立博物館
    会期
    2022年6月14日(火)〜7月18日(月)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:00(入館は16:30まで)
    ※夜間開館は実施しません。
    休館日
    月曜日 ※ただし、2022年7月18日(月・祝)は開館
    住所
    〒605-0931 京都府京都市東山区茶屋町527
    電話 075-525-2473(テレホンサービス)
    公式サイト https://www.kyohaku.go.jp/jp
    料金
    一般 700円
    大学生 350円
    展覧会詳細 「特集展示 新発見!蕪村の「奥の細道図巻」」 詳細情報
    読者レポーターのご紹介
    エリアレポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし学芸員(地域キュレーター・地域おこし協力隊)募集中! [北海道_天塩町(天塩川歴史資料館)]
    北海道
    令和7年度 高松市会計年度任用職員(高松市美術館学芸員)募集 [高松市美術館]
    香川県
    京都国立近代美術館 事務職員(育児休業代替)の公募について [京都国立近代美術館]
    京都府
    ★楽しく わかりやすく 伝える仕事★ 大阪市下水道科学館 イベント企画担当者募集 [大阪市下水道科学館(大阪府大阪市此花区高見1丁目2−53)]
    大阪府
    城陽市歴史民俗資料館 学芸員<会計年度任用職員>募集中! [城陽市歴史民俗資料館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    モネ 睡蓮のとき
    もうすぐ終了[あと6日]
    2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」
    開催中[あと39日]
    2025年1月21日(火)〜3月16日(日)
    3
    ガスミュージアム | 東京都
    ヌエットの描く昭和モダンの軌跡
    開催中[あと53日]
    2025年1月11日(土)〜3月30日(日)
    4
    ホテル雅叙園東京 東京都指定有形文化財「百段階段」 | 東京都
    ミニチュア×百段階段
    開催中[あと32日]
    2025年1月18日(土)〜3月9日(日)
    5
    兵庫県立美術館 | 兵庫県
    パウル・クレー展 創造をめぐる星座
    開催まであと52日
    2025年3月29日(土)〜5月25日(日)