読者
    レポート
    小泉八雲記念館「ハーンを慕った二人のアメリカ人」
    小泉八雲記念館 | 島根県

    小泉八雲記念館「ハーンを慕った二人のアメリカ人」

    文 [エリアレポーター]コロコロ / 2019年10月24日
    小泉八雲について


    小泉八雲記念館
    「耳なし芳一」などで知られる小泉八雲は、誰もがその名を知っています。
    しかしどんな生涯を送ったのか、真の姿を知る人は少ないかもしれません。
    八雲は世界を旅し、日本を訪れました。島根の松江は日本で初めて英語教師として赴任した場所です。文学者だけではない八雲に出会える、小泉八雲記念館の常設展と企画展を紹介します。

    旅する人生

    記念館には、八雲の愛用品、初版本などが所蔵され、約200点が展示されています。2016年にリニューアルオープンしました。


    展示室1 展示風景

    展示室1は八雲の生涯を、年を追って紹介しています。
    訪れた国々での様子や遺品から、在りし日の姿が浮かびます。
    松江では伴侶となるセツと出会い、松江の風土、文化に触れ、フィールドワークもしました。
    古き良き日本に触れ、怪談話の再話など愛する松江を物語にしていきます。


    展示室1 展示風景

    ところが、松江の寒さに耐えられず、1年3か月でまた旅にでます。
    熊本、神戸、東京と住まいを変えました。
    八雲の人生は、放浪の連続でした。

    イギリス、フランス、アメリカ、カリブ海の島、日本・・・それらの旅を通して「どこでどんな暮らしをしていても人は平等」という理念を持ったのでは、と感じました。
    凹凸の展示壁面は、平坦ではない八雲の生涯を表しているようです。

    開かれた精神


    展示室2 展示風景
    展示室2は、八雲の事績や思考の特色を展示するような試みです。
    八雲のオープンマインドの精神や、思考の広がりが感じられます。


    虫籠
    八雲は「虫を真に愛する人種は、日本人と古代ギリシャ人だけである」と語りました。
    セツは毎年、八雲のためにいろいろな虫を飼っていました。
    虫の鳴き声に耳を傾け、作品に取り入れたのは、セツの影響も大きかったはず。

    文学に留まらない多面性


    展示室3 展示風景
    民俗学が確立する前から、八雲はこの分野の草分けといえる存在です。
    日本の民衆の伝統的なくらしや怪談を五感を駆使して探っていく手法は、民俗学者そのものといえます。
    また、虫を好んだ眼差しは、平等の思想に影響を与えたようにも思います。
    ジャーナリストとして医学や人権にも強い関心を寄せていました。
    科学、宗教、宇宙、進化、哲学など、さまざまな分野を横断した八雲の奥深さが感じとれます。

    ハーンを慕った2人のアメリカ人


    展示室3 展示風景
    現在、第3展示室では、企画展が行われ、ハーンの友人、エリザベス・ビスランドと、米国人将校ボナー・フェラーズを紹介。


    展示室3 展示風景
    マッカーサーの側近だったボナー・フェラーズは、八雲の著作を愛読し、日本をよく理解していました。その知識を生かして、戦後日本に貢献した人物と言われています。
    ハーンの日本文化理解に深く共感し、象徴天皇制の端緒を切り開きました。
    今、令和を迎えることができた、影の立役者といえるかもしれません。

    八雲を多角的にとらえる


    ライブラリー
    2階には関連書籍がそろっています。八雲のことが気になったらすぐに手にできます。


    鎮守の守散策コース
    セツと散策した小道も近くにあります。八雲が五感で感じた日本。展示と重ね合わせて歩くのもお勧めです。


    会場小泉八雲記念館
    開催期間2019年6月27日(木)~2020年6月7日(日)
    休館日年中無休
    開館時間8:30~17:00(受付は16:40まで)
    所在地島根県松江市奥谷町322
    0852-21-2147
    HP : http://www.hearn-museum-matsue.jp
    料金大人 410円、小・中学生 200円
    展覧会詳細へ 「ハーンを慕った二人のアメリカ人」詳細情報
    エリアレポーターのご紹介
    コロコロ コロコロ
    美術鑑賞から、いろいろなモノの見方を発見させられます。作品から広がる世界や着眼点を提示できたらと思っています。理系の目で鑑賞したら、そんな見方も提示できたらと思っています。こちらでネタを集めています。コロコロのアート見て歩記&調べ歩記録

    エリアレポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?
    エリアレポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?
    会場
    小泉八雲記念館
    会期
    2019年6月27日(木)〜2020年6月7日(日)
    会期終了
    開館時間
    【4月1日~9月30日】
    8:30-18:30(受付は18:10まで)

    【10月1日~3月31日】
    8:30-17:00(受付は16:40まで)
    休館日
    1階 展示室3
    住所
    〒690-0872 島根県松江市奥谷町322
    電話 0852-21-2147
    公式サイト http://www.hearn-museum-matsue.jp/index.html
    料金
    大人 410(320)円 / 小・中学生 200(160)円

    ※()内は20名以上の団体料金
    ※障がい者手帳、療育手帳などの所持者及び介護者1名は無料
    ※外国人割引があります
    展覧会詳細 「ハーンを慕った二人のアメリカ人」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし学芸員(地域キュレーター・地域おこし協力隊)募集中! [北海道_天塩町(天塩川歴史資料館)]
    北海道
    令和7年度 高松市会計年度任用職員(高松市美術館学芸員)募集 [高松市美術館]
    香川県
    京都国立近代美術館 事務職員(育児休業代替)の公募について [京都国立近代美術館]
    京都府
    ★楽しく わかりやすく 伝える仕事★ 大阪市下水道科学館 イベント企画担当者募集 [大阪市下水道科学館(大阪府大阪市此花区高見1丁目2−53)]
    大阪府
    城陽市歴史民俗資料館 学芸員<会計年度任用職員>募集中! [城陽市歴史民俗資料館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    モネ 睡蓮のとき
    もうすぐ終了[あと6日]
    2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」
    開催中[あと39日]
    2025年1月21日(火)〜3月16日(日)
    3
    ガスミュージアム | 東京都
    ヌエットの描く昭和モダンの軌跡
    開催中[あと53日]
    2025年1月11日(土)〜3月30日(日)
    4
    ホテル雅叙園東京 東京都指定有形文化財「百段階段」 | 東京都
    ミニチュア×百段階段
    開催中[あと32日]
    2025年1月18日(土)〜3月9日(日)
    5
    兵庫県立美術館 | 兵庫県
    パウル・クレー展 創造をめぐる星座
    開催まであと52日
    2025年3月29日(土)〜5月25日(日)