会社・団体名 | 株式会社丹青社 |
勤務地(都道府県) | 大阪府 |
勤務先(館名) | 大阪市下水道科学館(大阪府大阪市此花区高見1丁目2−53) |
カテゴリ | 自然・科学 |
TEL | 03-6455-8138 |
E-mail | unei_saiyou@tanseisha.co.jp |
詳細ページURL |
https://www.osaka-ssm.jp/
|
情報の公開日 | 2025年2月3日登録 |
締切 |
2025年2月28日
|
一言PR | 株式会社丹青社では、ミュージアムや子供向け文化施設等さまざまな施設の運営を行っています。
今回は「大阪市下水道科学館」でのイベントやワークショップの企画・実施を行うスタッフを募集いたします!
大阪市下水道科学館は「下水道の?が!になる」をテーマに、下水道の仕組みや役割、大阪市の下水道事業をわかりやすく伝える広報・学習施設です。 展示を「見て」「触れて」「体験して」下水道の大切さやはたらきを実感することができます。 2022年のリニューアルオープン以降、【サイエンス】【ワークショップ】【防災】【環境】【デザイン】など、さまざまな切り口でお客様に下水道に親しんでいただけるような空間を提供しています。
当館では来館のきっかけや下水道、水環境へ興味を持つきっかけとなるイベントの企画を 担っていただきます。
小学生や小さなお子様連れのご家族、大人の方まで、たくさんのお客様が訪れる下水道科学館で、目に見えないインフラの大切さ、水環境の大切さを発信してみませんか? 子どもが好きな方、教育普及に興味のある方にもピッタリのお仕事です。 あなたのこれまでの経験が存分に活かせる職場です! 詳細につきましてまずはお問い合わせください。
開催イベント例 ・つくってあそぼう「小さな水の世界☆ミニアクアリウムづくり」 ・水のおもしろ実験「つかめる水をつくろう」 ・プロに学ぶおしごと講座「水の流れを知ってみよう~使った水はどこへ行くの?~」 年間を通して多彩なプログラムを開催。
※当施設ホームページ https://www.osaka-ssm.jp/ |
仕事内容 | ■募集職種 イベント企画担当者
■業務内容 ・工作・実験イベント等の企画、実施 ・イベント関連の渉外・連携 ・学校団体対応 ・そのほか館内の運営業務全般(事務所対応等) |
職種 | その他 |
雇用形態 | 契約 |
勤務時間 | 9:00~18:00 勤務(休憩1時間) |
休日・休暇 | 年間113日(シフト制による) 年次有給休暇 慶弔休暇 |
応募資格 | 《必須要件》 ・主体的に、創意工夫しながら仕事に取り組める方 ・一緒に働くスタッフと協力し、施設のミッションに向き合える方 ・Microsoft Office(Word、Excel、PowerPoint)の業務使用経験があり、企画書や計画 文書等が作成できる方 《歓迎要件》 ・イベント企画経験者(業務でなくても可) ・館内スタッフ及びクライアント、関連団体等の外部と、協力・フォローしあい進める業務が多いため、チームワークやコミュニケーションを大事にできる方 ・本施設の関連領域(ライフライン事業・環境・防災等)に専門性・関心をお持ちの方 ・デザインソフト(illustrator、Photoshop等)使用経験があり、デザイン業務が行える方 |
給与 | 月給26万円以上 ※経験、能力を考慮のうえ、当社基準により決定 ※時間外労働の有無に関わらず、時間外手当(33.5時間分/51,900円以上)を含む ※時間外手当は残業がない場合も支給し、超過分は別途支給 ※賞与なし |
待遇 | 厚生年金保険、健康保険、雇用保険、労災加入、通勤費支給(社内規定あり) |
応募方法 | 履歴書(写真貼付、連絡の取れるメールアドレスを記載してください)、職務経歴書(業務経験を具体的に記述)を、締切日までにメールもしくはご郵送にてお送りください。順次、書類選考のうえ、メールもしくはお電話にてご連絡いたします。
《メール送付先》 unei_saiyou@tanseisha.co.jp
《郵便送付先》 〒108-8220 東京都港区港南1-2-70 株式会社丹青社 文化・交流空間事業部 運営プロデュース部 大阪市下水道科学館『イベント企画担当者』採用TAM担当まで TEL:03-6455-8138
※面接は原則、大阪市下水道科学館にて行います。(オンライン面接の場合もあり) ※お預かりしました履歴書は選考にのみ使用させていただき、返却はいたしませんので予めご了承ください。 |