IM
    レポート
    色彩の魔術師・髙田賢三の没後初大規模展(レポート)
    東京オペラシティ アートギャラリー | 東京都
    日本人デザイナーのパイオニア、世界で活躍した髙田賢三の創作活動を回顧
    各地の民族衣装から着想を得た1970-80年代のフォークロア作品も一堂に公開
    約20年間にわたって集めた、リボンで作られたウェディングドレス・マリエ

    日本人のファッションデザイナーとしていち早くパリに進出し、世界的に活躍した髙田賢三(1939-2020)。常識を打ち破る斬新なアイデアから生まれたスタイルで「木綿の詩人」「色彩の魔術師」と称された髙田の、没後初となる大規模展「髙田賢三 夢をかける」が東京オペラシティ アートギャラリーで開催中です。


    「髙田賢三 夢をかける」会場入口
    「髙田賢三 夢をかける」会場入口


    会場では、幼少期から学生時代、パリでの活躍や晩年まで、年代ごとに紹介しています。髙田の人生の転機となったのは1975年。電車の新聞広告で文化服装学院が男子学生の募集を始めた事を知り、上京。21歳で新人デザイナーの登竜門、第8回装苑賞を受賞します。


    第8回「装苑賞」受賞作品 アンサンブル(ジャケット、スカート)、ブラウス、ベルト、帽子
    第8回「装苑賞」受賞作品 アンサンブル(ジャケット、スカート)、ブラウス、ベルト、帽子


    三愛のデザイナーとして働いていた1964年、25歳の時に東京オリンピックに伴う再開発のため、アパートの立退料として受け取った家賃10ヶ月分でフランス行きを決めます。既製服メーカーでの仕事を得て、半年間パリにとどまりました。

    1970年、31歳の時にグラフィックデザイナーの安西敦子や文化学園の同級生の協力を借りて、ブティックをオープン。日本の素材を使った最初のショーには、約150人が集まりました。

    最初の展示室には、髙田賢三の代表作のひとつ、ウエディングドレスの「マリエ」が飾られています。髙田が約20年をかけて集めたリボン、全長200メートルを使用したもの。「花」をテーマにピンクの薄い生地に、20種類以上の花柄のリボンを縫い合わせた、手仕事の贅が尽くされたドレスです。


    1982-1983秋 ドレス
    1982-1983秋 ドレス


    1970年のデビュー当時から話題となっていたのが、しぼりやちぢみ、つむぎや浴衣地などの日本の生地を使ったデザインです。冬に木綿素材を使用するなど、新たな木綿の可能性を提案した髙田は、その後も素材を生かしたドレスやパッチワークを取り入れたデザインの探求を行います。


    会場風景
    会場風景


    会場には、1989年に西部・有楽町アートフォーラムで開催された「Liberte KENZO」のために制作されたマネキンも展示されています。これは、球体関節人形で知られる四谷シモンによってデザインされたもので、関節14か所が球体でできているため自由なポーズをとることができます。当時の展覧会では約90体が使われ、パリの街角を表現しました。


    会場風景 四谷シモンによるマネキン
    会場風景 手前は四谷シモンによるマネキン


    KENZOブランドで代名詞のように人気があったのがニットです。大胆な柄にカラフルな色使いで、毎年異なるイメージのニットを発表していきました。

    最初期の作品は、1970-1971年の秋冬コレクションの「ロンドン・ポップ」と名付けられたシリーズで、唇があしらわれたニットです。1971春夏コレクションに発表された猫のマークのニットは「マリン・ルック」で、黒地の短い袖が付いた作品は四角く平面的に編んであるのが特徴です。


    会場風景
    会場風景


    自由を求めて社会が大きく変化していった1970年代、ファッションにおいても多様性や新たな価値観が求められ、民族衣装にイメージを求めたスタイル「フォークロア」が潮流となります。

    各国の民族衣装からインスピレーションを受けていた髙田は、無駄なく布地を使うことができる直線裁ちを取り入れ、立体裁断と平面裁断を融合。衣服を通じてボーダレス、ジェンダーレスの思想を体現しました。


    会場風景
    会場風景


    1975-76年の秋冬コレクションでは、チャイナドレスの細いラインをもとに考案した「中国ルック」を発表。角帯を締めるように着こなす腰巻きスカート「タイユ・バズ」スタイルは大流行しました。


    会場風景 「中国ルック」
    会場風景 「中国ルック」


    1980年代になると、パリでは身体のラインをはっきりと強調させたデザインが流行るとともに、川久保玲や山本耀司など次世代の日本人デザイナーがパリコレに参入し、「黒の衝撃」と呼ばれる革新的なコレクションが次々と発表されました。

    しかし、髙田は自らの表現を熟成させることに専念し、柄と柄、色と色が激しくぶつかり合う、エネルギッシュな組み合わせでブランドらしさを表現しました。


    会場風景
    会場風景


    花柄は、平面的なものや、壁紙風、アフリカ風や日本のふとん柄と、花の形や配色がシーズンによって変わります。ジプシー をテーマにした1994年の春夏コレクションでは、スペインのフラメンコで伝統的に用いられるショール「マントン・デ・マニラ」をインスピレーションの源とした美しい花の刺繍を用いています。


    会場風景
    会場風景


    髙田は、90年代には宝塚をはじめ舞台衣装のデザインにも取り組んだほか、2004年のアテネオリンピックでは開会式の日本選手団の公式服装も手掛けています。2020年10月に惜しくも亡くなりましたが、会場全体で髙田賢三の生涯にわたる多様な創作活動を回顧することができます。

    [ 取材・撮影・文:坂入 美彩子 2024年7月5日 ]

    「KENZO展ー姫路城とパリのファンタジー」のために作られたワイヤーマネキン 1989年
    ヨーロッパの伝統的オートクチュールに対抗して名付けた「アンチクチュール」
    宝塚の舞台衣装
    会場風景
    冬物にも木綿を使用した和洋折衷の表現
    アテネオリンピック開会式の日本選手団の公式服装
    会場
    東京オペラシティ アートギャラリー
    会期
    2024年7月6日(土)〜9月16日(月)
    開催中[あと17日]
    開館時間
    11:00 ─ 19:00(入場は18:30まで)
    休館日
    月曜日(祝日の場合は翌火曜日)、8月4日[日](全館休館日)
    住所
    〒163-1403 東京都新宿区西新宿3-20-2
    電話 050-5541-8600(ハローダイヤル)
    公式サイト https://www.operacity.jp/ag/exh276/
    料金
    一般1,600円[1,400円]/大・高生1,000円[800円]
    中学生以下無料
    展覧会詳細 髙田賢三 夢をかける 詳細情報
    このレポートに関連する特集
    空海生誕1250年を記念した「神護寺」展や自由研究にぴったりな昆虫をテーマにした展覧会、ロートレック展や髙田賢三展など。2024年6月、7月、8月に東京で開催されるおすすめ展覧会をご紹介。
    おすすめレポート
    学芸員募集
    石川県教育委員会事務局職員(埋蔵文化財専門調査員)募集(R7.4採用) [文化財課、金沢城調査研究所、埋蔵文化財センターなど]
    石川県
    さいたま文学館の学芸課責任者 [さいたま文学館]
    埼玉県
    斜里町立知床博物館 学芸員(2025年度採用正職員・自然科学)募集します [斜里町立 知床博物館]
    北海道
    つくばエキスポセンタースタッフ募集 [つくばエキスポセンター]
    茨城県
    藤沢市 会計年度任用職員「学芸員(アートスペース)」募集中! [藤沢市アートスペース]
    神奈川県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    モネ 睡蓮のとき
    開催まであと36日
    2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火)
    2
    麻布台ヒルズ ギャラリー | 東京都
    ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―
    開催まであと63日
    2024年11月1日(金)〜2025年2月2日(日)
    3
    国立新美術館 | 東京都
    CLAMP展
    開催中[あと24日]
    2024年7月3日(水)〜9月23日(月)
    4
    SOMPO美術館 | 東京都
    ロートレック展 時をつかむ線
    開催中[あと24日]
    2024年6月22日(土)〜9月23日(月)
    5
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2024
    開催中[あと30日]
    2024年7月25日(木)〜9月29日(日)