読者
    レポート
    福田美蘭 ― 美術って、なに?
    名古屋市美術館 | 愛知県

    名古屋市美術館の35周年記念となる「福田美蘭 美術ってなに?」展がスタートしました。現代美術家の福田美蘭さんの中部地方では初となる大規模個展です。


    展示風景 手前:福田美蘭《緑の巨人》1989年 国立国際美術館蔵
    展示風景 手前:福田美蘭《緑の巨人》1989年 国立国際美術館蔵


    序章では福田さんの自画像作品を中心に、福田さんを紹介するようなラインナップ。1991年インド・ビエンナーレで金賞を受賞した《緑の巨人》、祖父で童画家の林義雄が描いた生き物を涅槃図に構成した《涅槃図》など、彼女のバックグランドも知ることができます。


    福田美蘭《志村ふくみ《聖堂》を着る》2004年 滋賀県立美術館蔵
    福田美蘭《志村ふくみ《聖堂》を着る》2004年 滋賀県立美術館蔵


    特に注目してほしいのは《志村ふくみ《聖堂》を着る》と、学芸員の森本陽香さんはいいます。これは、志村ふくみさんの着物を福田さんが着用した自画像のようですが、実は、志村さんの着物を着ているところを想像し描かれています。福田さんの想像力、発想力のバネの強さをこの作品だけでも十分に感じられるのではないでしょうか。

    もう1歩踏み込めば、本来は衣服としての着物が、美術品となることで触ることすらできない。美術ってなんだろうと問いかけられるかのよう。序章にもかかわらず、すっかり福田ワンダーランドにはまってしまいましたね。


    2階からの展示室内
    2階からの展示室内


    彼女の作品には2つの柱があります。その1つは古今東西の名画との向きあい方について考えさせてくれる作品たちです。


    福田美蘭《開ける絵》2000年 作家蔵
    福田美蘭《開ける絵》2000年 作家蔵


    《開ける絵》を開けているところ
    《開ける絵》を開けているところ


    まず見た目に驚くのはキャンパスが半分に折れてた《開ける絵》。これは鑑賞者が作品を開き絵画をみることができます。額縁だけでなく、絵の部分にも触れます。表面の触感、パネルの重さ……。今までに味わったことのない美術との会話が生まれます。


    福田美蘭《説教(フランク・ステラによる)》2023年 作家蔵
    福田美蘭《説教(フランク・ステラによる)》2023年 作家蔵


    本展で披露されている新作5点の1つが《説教(フランク・ステラによる)》。彼女のフランク・ステラの作品に対する解釈を、80年代アメリカ滞在時に見たデコレーションケーキと組み合わせたものです。(もとになっている《説教》は常設展で展示されています。)


    展示風景
    展示風景


    ここでさらに驚いたのは、この作品の画像と手紙をステラさん自身に送り、返事を待っているということ。そして返信があった場合には、(ステラさんの了承あれば)提示すると計画されています。

    昨年練馬区立美術館で開催された「日本の中のマネ―出会い、120年のイメージ―」展においても、マネがサロンにこだわったことをなぞるように自身の作品を日展に出品されていました。作品だけでなく、福田さん自身の行動が、鑑賞者の「展示作品」イメージを超えたところへ広がります。


    福田美蘭《プーチン大統領の肖像》2023年 作家蔵
    福田美蘭《プーチン大統領の肖像》2023年 作家蔵


    彼女のもう一つの柱は、時事問題をテーマとした作品です。2022年の《ゼレンスキー大統領》に続き本展ではプーチン大統領の肖像画が新作として発表されています。日々メディアでみるプーチンの表情がモディリアーニ風に描かれていて、一見面白味を感じさせられるも、青いアーモンドアイなどを見ていると不気味で、情報の多さにぼんやりしかけてしまっていた私に改めて現実が突き刺さってきました。


    展示風景 手前は《扇面流図》2007年 作家蔵
    展示風景 手前は《扇面流図》2007年 作家蔵


    福田さんの作品は、目の前の事柄をそのまま受け取るだけでは何も始まらないと教えてくれます。世の中で起こっていることや、昔からあるもの、これからのこと、一旦自分のフィルターに通すことが大切なんだと。

    展示会場は静かですが、実はとてつもなくエネルギッシュな風が巻き起こっています。福田美蘭さんの作品になぜこんなに惹かれるのか、それが分かった気がしました。


    福田美蘭《美南見十二候 九月》2021年 千葉市美術館蔵 中世以前の日本絵画にほぼ描かれなかった陰影をつけた作品。鳥居清長《美南見十二候 九月》を基にしている
    福田美蘭《美南見十二候 九月》2021年 千葉市美術館蔵 中世以前の日本絵画にほぼ描かれなかった陰影をつけた作品。鳥居清長《美南見十二候 九月》を基にしている


    名古屋市美美術館外観
    名古屋市美美術館外観


    [ 取材・撮影・文:カワタユカリ / 2023年9月22日 ]


    読者レポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?


    会場
    名古屋市美術館
    会期
    2023年9月23日(土)〜11月19日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:00、11月3日を除く金曜日は20:00まで(入場は閉館の30分前まで)
    休館日
    月曜日(10月9日は開館)、10月10日(火)
    住所
    〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄2-17-25 (芸術と科学の杜・白川公園内)
    電話 052-212-0001
    料金
    一般 1,500円
    展覧会詳細 「福田美蘭 ― 美術って、なに?」 詳細情報
    読者レポーターのご紹介
    エリアレポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?
    おすすめレポート
    学芸員募集
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    足立区立郷土博物館 事務補助員の募集(会計年度任用職員) [足立区立郷土博物館]
    東京都
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 学芸員募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと95日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと74日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと26日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    もうすぐ終了[あと11日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと38日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)