IM
    レポート
    イスラエル博物館所蔵 ピカソ ― ひらめきの原点
    パナソニック汐留美術館 | 東京都
    日本で初めてイスラエル博物館所有のピカソ・コレクションをまとめて紹介
    初めてパリを訪れた1900年頃から死去の3年前の作品まで創作の軌跡を辿る
    各時代を代表する版画作品を展示し、ピカソの版画への造詣や探求心を実感

    20世紀最大の画家、パブロ・ピカソ(1881-1973)。ピカソは過去の芸術を吸収し、同時代の人々からインスピレーションを受けながら、唯一無二の作品を描き続けました。

    豊富なピカソ・コレクションを有するイスラエル博物館から、版画を中心に厳選した約130点で、その創作の軌跡を追う展覧会が、パナソニック汐留美術館で開催中です。

    1881年、スペイン南部の町マラガで生まれたピカソ。父親は美術教師・画家で、ピカソも幼少の頃から絵画に親しみました。

    1900年には初めてパリを訪問。友人の芸術家の自殺を受けて「青の時代」へ、恋人の出現で「バラ色の時代」と、作風は変化していきます。



    第1章「1900-1906年 初期 ― 青の時代とバラ色の時代」


    1908年、ピカソとジョルジュ・ブラックはキュビスムを開始。多視点から見た対象のかたちを画面上に並べる「分析的キュビスム」から、1913年には単純化された大きな面と多様なテクスチュアを用いる「総合的キュビスム」へと発展します。

    展示されているドローイングと銅版画からは、ピカソによるグラフィック作品と絵画作品の関連性も読み取れます。

    ピカソは1917年にイタリアを訪問。地中海的伝統や古典美術、ルネサンス美術に惹かれるようになります。またシュルレアリスムの芸術家と親交を結び、1925年には第一回シュルレアリスム展にも参加しました。

    1930年から7年間にわたり、100点からなる版画シリーズ〈ヴォラール連作〉を制作。この時期のピカソのミューズだったマリー=テレーズ・ヴァルターの姿もしばしば登場します。



    第3章「1920-1936年 新古典主義、シュルレアリスム、〈ヴォラール連作〉」


    1936年から39年にはスペイン内戦が勃発。ピカソはフランスに住んでいましたが、母国の惨事は創作に大きな影響を与え、銅版画《フランコの夢と嘘I、II》など政治色が強い作品を制作しました。

    戦時期のピカソのミューズだった写真家ドラ・マールの肖像や、1943年に出会って二人の子をもうけた画家フランソワーズ・ジローをモチーフにした作品も展示されています。

    ピカソは1950年代末から60年代には、木よりも加工が容易なリノリウムを用いる版画技法「リノカット」を追求。膨大な作品を制作しました。

    1954年にピカソは45歳年下のジャクリーヌ・ロックと暮らし始め、後に結婚。彼女はピカソにとって最後のミューズになりました。

    1968年にはわずか7カ月で347枚の版画〈347シリーズ〉を制作。愛の営みも大胆に描いたこの連作は、ピカソが86歳で取り組んだものです。



    第5章「1952-1970年 晩年 ― ジャクリーヌ・ロック、闘牛、バッカナリア、画家とモデル、〈347シリーズ〉」


    エルサレムにあるイスラエル博物館は、1965年に設立。約50万点のコレクションを誇る、イスラエルの最も重要な文化施設で、世界有数の博物館の一つです。

    同館のピカソ・コレクションがまとまって日本で紹介されるのは、本展が初めてです。東京展の後に滋賀、長崎に巡回。会場と会期はこちらです

    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2022年4月8日 ]

    パナソニック汐留美術館「イスラエル博物館所蔵 ピカソ ― ひらめきの原点」会場風景
    パナソニック汐留美術館「イスラエル博物館所蔵 ピカソ ― ひらめきの原点」会場風景
    会場
    パナソニック汐留美術館
    会期
    2022年4月9日(土)〜6月19日(日)
    会期終了
    開館時間
    午前10時より午後6時まで(ご入館は午後5時30分まで)
    ※5月6日(金)、6月3日(金)は夜間開館を実施致します。
    午後8時まで開館(ご入館は午後7時30分まで)
    休館日
    水曜日 ただし5月4日と5月18日(国際博物館の日)は開館
    住所
    〒105-8301 東京都港区東新橋1-5-1  パナソニック東京汐留ビル4階
    電話 050-5541-8600(ハローダイヤル)
    050-5541-8600 (ハローダイヤル)
    公式サイト https://panasonic.co.jp/ew/museum/
    料金
    一般:1,200円/65歳以上:1,100円/大学生:700円/高校生:500円/中学生以下無料
    ※障がい者手帳をご提示の方、および付添者1名まで無料でご入館いただけます。 
    展覧会詳細 「イスラエル博物館所蔵 ピカソ ― ひらめきの原点」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    阪神甲子園球場職員(歴史館担当) [阪神甲子園球場(兵庫県西宮市、阪神電車「甲子園駅」徒歩3分)]
    兵庫県
    【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー)など]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    【年間休日120日以上!土日祝休み】福岡県物産観光展示室『福岡よかもんひろば』 カフェマネージャー(調理責任者)募集! [福岡市博多区東公園7-7 福岡県庁11階(福岡県物産観光展示室『福岡よかもんひろば』)]
    福岡県
    展覧会ランキング
    1
    国立新美術館 | 東京都
    ルーヴル美術館展 ルネサンス
    開催まであと299日
    2026年9月9日(水)〜12月13日(日)
    2
    国立西洋美術館 | 東京都
    美術館でクリスマス
    開催まであと12日
    2025年11月26日(水)〜12月25日(木)
    3
    横浜美術館 | 神奈川県
    マリー・アントワネット・スタイル
    開催まであと260日
    2026年8月1日(土)〜11月23日(月)
    4
    堺 アルフォンス・ミュシャ館(堺市立文化館) | 大阪府
    ミュシャが夢見たハーモニー
    開催まであと22日
    2025年12月6日(土)〜2026年3月29日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと37日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)