IM
レポート
バンクシーって誰? 展
寺田倉庫G1ビル | 東京都
世界中から注目を集めるバンクシーの作品と、その世界観を紹介する展覧会
バンクシーのストリート・アートを、“映画のセット”のような会場で再現
あわせて個人コレクター所蔵の貴重な作品も紹介。会場は撮影も可能

ストリートで時代を風刺した作品をゲリラ的に発表し、世界中の注目を集めるバンクシー。アートには詳しくなくても、その名前は知っている人も多いのではないでしょうか。

“映画のセット”のような雰囲気の中でバンクシーの作品を見て回るユニークな展覧会が、寺田倉庫 G1ビルで開催中です。

1990年代にイギリス南西部のブリストルで活動を始めたとされているバンクシー。その作品は世界中のストリートにあり、またすでに現存しないものもあるため、いくつもの作品を鑑賞する事は困難です。

そこで本展では、ストリート・アートの代表作をテレビ局の美術チームが、街並みごとリアルに再現。作品の雰囲気と、その背景を楽しんでもらう企画です。



寺田倉庫 G1ビル「バンクシーって誰?展」展示室


本物の電話ボックスのまわりに、通話中の内容を盗聴している男たちを描いた作品は《Spy Booth》。描かれた場所はイギリスの諜報機関(英国政府通信本部)近くの建物ですが、残念ながら現存していません。

イギリスは、世界最高峰の諜報組織を持つ事でも知られています。



Spy Booth の再現展示


こちらはフェルメールの《真珠の耳飾りの少女》をモチーフにした、イギリス・ブリストルの壁画。真珠の耳飾りの部分が、もともと設置されていた黄色い六角形の警報機で表現されており、イギリスにおけるセキュリティ産業への依存を揶揄していると思われます。近年、少女がマスク姿になった事が話題になりましたが、今はすでに取り外されています。

こちらの作品は現存しており、Google Mapのストリートビューで、マスクがつく前と、マスクがついた後が確認できます。



Girl with a Pierced Eardrum の再現展示


赤に金色の花柄の象は、2006年にロサンゼルスの倉庫で3日間だけ開催されたバンクシーの展覧会「Barely Legal」(かろうじて合法)の再現。実際の展覧会では、周囲の部屋の壁紙にあわせてインド象にペインティングしましたが、動物保護団体から苦情を受け、最終日にペインティングは消されました。

英語の慣用表現“Elephant in the room(部屋に象がいる)”は、「明白な問題について誰も触れようとしない」という意味。貧困などの重要な問題を多くの人が無視している事を揶揄しています。



Barely Legal の再現展示


2013年10月1日、バンクシーは滞在中のニューヨークで野外展覧会「Better Out Than In」を実施。毎日ひとつ、神出鬼没的に街角に描いた作品を公式インスタグラムに投稿しました。

消火栓をハンマーで壊そうとしている少年を描いたこの作品は、このプロジェクトで現在でも完全に残っている唯一のスプレー・アート作品です(Google Mapのストリートビュー)。



Hammer Boy(Better Out Than In)の再現展示


2017年、バンクシーはパレスチナのベツレヘム市内に「The Walled Off Hotel(壁で分断されたホテル)」をオープン。イスラエル政府が築いた高さ8メートルの分離壁の目前に建つ「世界一眺めの悪いホテル」です。

本展では、窓からバンクシーの作品の一部が映像で見られる仕様になっています。このホテルは現在でも存在しています(公式サイト)。



Walled Off Hotel の再現展示


会場でひときわ目立つのが、花束を投げつけようとする男の巨大な作品。高さが5メートル以上あるこの作品は、パレスチナのベツレヘム郊外に描かれたもので、イスラエル軍の武力に対して投石やゴムパチンコで抗議した運動がモチーフになっています。

実際の作品はガソリンスタンドの裏側に描かれています(Google Mapのストリートビュー)。



Flower Thrower の再現展示


右手に初代Macintoshを下げる男は、アップル創業者で大富豪だった故スティーブ・ジョブズ。2015年のシリア難民危機に際して、フランスの難民キャンプに描かれました。

スティーブ・ジョブズの実父はシリア難民。彼を受け入れたおかけで、年間70億ドル税金を払うアップル社が生まれたのです。



The Son of a Migrant from Syria の再現展示


展覧会は、2016年にオーストラリアで開幕し、世界5都市を巡回した「ジ・アート・オブ・バンクシー展」を、オリジナルの切り口でアレンジしたもの。

アミューズメント色が強い美展覧会ですが、肩肘張らずにバンクシーの世界観に触れることができる楽しい企画です。会場は撮影OKです。

[ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2021年8月20日 ]

Aachoo!! の再現展示
Whitewashing Lascaux (The CansFestival)の再現展示
Les Misérables の再現展示
(左から)Banksy, CND Soldiers, 2005, Private Collection / Banksy, Wrong War, 2004, Private Collection
Banksy, Congestion Charge, 2004, Paul Smith Collection
(左から)Banksy, Di Faced Tenner × 3, 2004, Private Collection / Banksy, Turf War, 2003, Private Collection
Bullet-Proofed Dove の再現展示
寺田倉庫 G1ビル「バンクシーって誰?展」会場風景
会場
寺田倉庫G1ビル(東京・天王洲)
会期
2021年8月21日(土)〜12月5日(日)
会期終了
開館時間
11:00〜20:00
金、土、祝前日は21:00まで
※最終入場は閉館時間の30分前まで
休館日
10/5(火)、10/12(火)、10/19(火)
住所
〒140-0002 東京都品川区東品川2-6-4
公式サイト https://whoisbanksy.jp/
料金
*本展は、プレイガイドでの事前購入をお願いしております。
当日券・平日:一般2,000円(税込)/大学・高校生1,800円(税込)/中学・小学生1,300円(税込)
当日券・土日祝(日時指定):一般2,200円(税込)/大学・高校生2,000円(税込)/中学・小学生1,500円(税込)
*未就学児は無料
*販売期間:当日券 8月21日(土)〜12月5日(日)
*土日祝は入場時間を(①11:00〜15:00/②15:00〜20:00 ※金・土・祝前日は21:00)に分けてご案内しています。
 指定時間内はいつでもご入場いただけます。(最終入場は指定時間終了の30分前まで) 入れ替え制ではありません。
 指定時間の冒頭は特に混雑が予想されますので、この時間帯を避けてご来場いただくことをおすすめします。
展覧会詳細 「バンクシーって誰? 展」 詳細情報
おすすめレポート
学芸員募集
東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
静岡県
鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
神奈川県
【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー) など]
東京都
公益財団法人日本博物館協会 事業部門マネージャーの募集 [公益財団法人日本博物館協会]
東京都
子どもワークショップ・サポートスタッフ募集 [大阪市立自然史博物館]
大阪府
展覧会ランキング
1
国立西洋美術館 | 東京都
西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
開催中[あと66日]
2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
2
東京国立博物館 | 東京都
イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
開催中[あと122日]
2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
3
東京都美術館 | 東京都
ミロ展
開催中[あと94日]
2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
4
ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲) | 東京都
ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金
開催中[あと157日]
2025年3月8日(土)〜9月7日(日)
5
国立科学博物館 | 東京都
特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」
開催中[あと73日]
2025年3月15日(土)〜6月15日(日)