IM
    レポート
    服部一郎没後30年 特別企画展 禅宗と茶の湯の美
    サンリツ服部美術館 | 長野県
    ついに公開、可翁筆・国宝《寒山図》
    鎌倉時代に臨済宗の僧・栄西(ようさい)らによって伝えられた、禅。禅とともにもたらされた新しい喫茶文化が、後に茶の湯として発展していきました。茶道具の逸品でも知られるサンリツ服部美術館で、禅宗文化と茶の湯への発展をたどる展覧会が開催中です。
    (左手前から)国宝 可翁筆《寒山図》 南北朝時代 14世紀 / 重要文化財 伝 周文《望海楼図》 室町時代 永享7年(1435) / 伝 牧谿《睡虎図》 中国・南宋時代 13世紀
    (手前)重要文化財《玳皮盞天目》 中国・南宋時代 13世紀
    (左奥から)月庵宗光《偈頌》 南北朝時代 14世紀 / 月江正印《餞別偈》 中国・元時代 至順3年(1332) / 重要文化財 兀庵普寧《法語》 鎌倉時代 13世紀
    (右手前)重要美術品《唐物茄子茶入 銘 紹鷗茄子》 中国・南宋時代 13世紀
    (左手前から)《丹波耳付花入》 江戸時代 17世紀 / 《黄瀬戸立鼓花入》 桃山時代 16世紀 / 《織部耳付水差》 桃山・江戸時代 17世紀
    会場
    会場入口
    展覧会はサンリツ服部美術館のコレクションから水墨画や茶道具などを展示する企画展。前後期あわせて60件が展示されます。



    会場

    前期展最大の注目が国宝《寒山図》。日本の初期水墨画を代表する存在ながら、生没年もはっきりしない謎多き水墨画家・可翁による唯一の国宝絵画です。2010年から2012年にかけて、表装を解体、欠損部分には補紙を行うなど大規模な修理が行われて再生。ついに展覧会でのお披露目となりました。

    寒山は風狂を代表する人で、拾得とともに描かれた「寒山拾得図」は禅宗絵画では定番(後期展では因陀羅(いんだら)が描いた「寒山拾得図」も出展されます)。可翁による寒山は、衣服などの大胆な描写と、細い筆で描いた柔らかな表情が印象的。実に自由で伸びやかです。



    国宝《寒山図》可翁筆

    こちらも前期に展示される兀庵普寧(ごったんふねい)による墨跡《法語》は、重要文化財。兀庵普寧は鎌倉時代に日本に来朝した禅僧で、建長寺の第2世住持。法語は仏教の教義の事で、本作は帰国に際して弟子に残したものとみられています。兀庵普寧は、MOA美術館や奈良国立博物館などにも、重要文化財に指定されている墨跡があります。

    室町時代末期の茶人・武野紹鷗(たけのじょうおう)が所持していた《唐物茄子茶入 銘 紹鷗茄子》は重要美術品(こちらは通期展示)。丸いかたちが賀茂茄子のように見える事から、このような形の茶入れは「茄子」と呼ばれます。武野紹鷗は千利休の師でもあります。



    数々の「茶の湯の美」が並ぶ

    展覧会はセイコーエプソン初代社長であった服部一郎(1932-87)の没後30年を記念した企画。最後にサンリツ服部美術館の藤生明日美さんにお話しを伺いました。



    サンリツ服部美術館の藤生明日美さん

    前期展は8月2日(火)まで。8月4日(木)からの後期展には本阿弥光悦による国宝《白楽茶碗 銘 不二山》が登場。文化財に指定されている茶道具は数多くありますが、日本でつくられた国宝茶碗はわずかに2点。そのうちのひとつです。門外不出の逸品、今年の展示はこの機会のみとなります。

    今秋は東京国立博物館でも、過去最大規模の禅宗文化の展覧会が開催(「禅 − 心をかたちに −」10月18日~11月27日)、メモリアルイヤーという事もあり禅宗文化の展覧会は盛り上がりを見せています。ただ、国宝《寒山図》と国宝《白楽茶碗 銘 不二山》は、ここでしか見られません。ぜひ、諏訪まで。

    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2016年7月10日 ]



    ■サンリツ服部美術館 に関するツイート


     
    会場
    会期
    2016年7月10日(日)~9月4日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~16:30
    休館日
    7月25日(月)、8月3日(水)
    住所
    長野県諏訪市湖岸通り2-1-1
    電話 0266-57-3311
    公式サイト http://www.sunritz-hattori-museum.or.jp/
    料金
    大人1,100(1,000)円 小中学生700(600)円
    (  )は団体20名様以上の料金です。
    展覧会詳細 「服部一郎没後30年 特別企画展 禅宗と茶の湯の美」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし学芸員(地域キュレーター・地域おこし協力隊)募集中! [北海道_天塩町(天塩川歴史資料館)]
    北海道
    焼津市歴史民俗資料館・焼津小泉八雲記念館 学芸員募集(会計年度任用職員) [焼津小泉八雲記念館]
    静岡県
    国立美術館本部事務局(東京国立近代美術館運営管理部) 渉外・広報課 事務補佐員 公募 [東京国立近代美術館(東京都千代田区北の丸公園3-1)]
    東京都
    なごや生物多様性センター 会計年度職員募集 [なごや生物多様性センター]
    愛知県
    福岡県物産観光展示室『福岡よかもんひろば』 施設長 募集! [福岡市博多区東公園7-7 福岡県庁11階(福岡県物産観光展示室『福岡よかもんひろば』)]
    福岡県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    モネ 睡蓮のとき
    もうすぐ終了[あと9日]
    2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火)
    2
    麻布台ヒルズ ギャラリー | 東京都
    ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―
    本日終了
    2024年11月1日(金)〜2025年2月2日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    開創1150年記念 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺 -百花繚乱 御所ゆかりの絵画-」
    開催中[あと42日]
    2025年1月21日(火)〜3月16日(日)
    4
    ホテル雅叙園東京 東京都指定有形文化財「百段階段」 | 東京都
    ミニチュア×百段階段
    開催中[あと35日]
    2025年1月18日(土)〜3月9日(日)
    5
    そごう美術館(横浜駅東口 そごう横浜店 6階) | 神奈川県
    手塚治虫 ブラック・ジャック展
    開催中[あと23日]
    2025年1月16日(木)〜2月25日(火)