IM
レポート
生誕250周年 谷文晁
サントリー美術館 | 東京都
江戸を魅了したマルチ絵師
江戸時代後期の関東画壇で、中心的存在だった谷文晁(たにぶんちょう)。生誕250年を記念した展覧会がサントリー美術館で開催中です。
《孔雀図》谷文晁筆(左)
《ファン・ロイエン筆花鳥図模写》谷文晁筆(右)
《瀑布之図》谷文晁筆、《秋景山水図》谷文晁筆、《海鶴幡桃図》谷文晁筆(左から)
《楼閣山水図》谷文晁筆(左)
《名山図譜》富士山 川村寿庵編/谷文晁画(左下)
《諸国名所図》島田元旦筆(手前)
《棲鸞園画帖》桜に小禽図 松村景文筆(手前)
《八仙人図》谷文晁筆、《画賛 三勇士》谷文晁画/片山恒斎賛、《霧降滝図》谷文晁筆(左から)
《水墨山水図屏風》谷文晁筆、《青緑赤壁図》谷文晁筆、《文晁一門十哲図》谷文晁ほか筆(右から)
抜群の画力をもちながら、あまりにも多様な画風の作品を残したが故に、「これこそ文晁」とよべる代表作をあげることが難しい谷文晁。

文晁自身の画業とともに、広い人脈があった文晁と周辺の人々との交流にも焦点をあてて、幅広く文晁を展観していく本展。四章構成ですが、導入部に序章も設けられています。

 序章 様式のカオス
 第1章 画業のはじまり
 第2章 松平定信と『集古十種』――旅と写生
 第3章 文晁と「石山寺縁起絵巻」
 第4章 文晁をめぐるネットワーク――蒹葭堂・抱一・南畝・京伝

最初の序章で山水画、人物画、仏画など、多様な画風をまとめて紹介。文晁の幅広い画風は、その貪欲なまでの学習態度が反映され、「八宗兼学(はっしゅうけんがく:もとは仏教用語で、物事を良く学び理解しているという意味)」と呼ばれるほどでした。

展覧会のメインビジュアルである洋画のような花の絵《ファン・ロイエン筆花鳥図模写》も、序章で紹介されています(展示は7月29日まで)。

この絵は八代将軍・徳川吉宗がオランダ商館に発注して描かせた油彩画を、洋風画の名手だった石川大浪(たいろう)・孟高(もうこう)兄弟が模写した作品を、さらに文晁が模写したもの。当時は油彩の道具は日本に無かったため日本画の材料で描かれたものですが、従来の日本画とは全く異なるねっとりとした質感で、原画のイメージを再現しています。

人をくったような作品が《瀑布之図》(展示は7月29日まで)。縦長の画面に、垂直に濃淡の違う5本の線を描き、巨大な「文晁」の落款と、さらに大きな印が配されているのみ。これを「滝」とするのは、さすが谷文晁といったところでしょうか。

展覧会の目玉のひとつが、サントリー美術館本の《石山寺縁起絵巻》。詞書だけが存在し、絵を欠いていた重要文化財の石山寺縁起絵巻<巻六・七>を谷文晁が新たに補作したもので、近年、サントリー美術館の所蔵となりました。1年かけて本格的に修復されていたため、修復後初公開となります。

日本画の展覧会は、作品保護のために会期途中で展示替えが行なわれることが多いですが、本展も7月29日(月)までと7月31日(水)からで大幅に入れ替え。後半にも、文晁とその夫人の横顔のシルエットを墨で塗りつぶして描いた軸(展覧会図録の表紙デザインがコレです)など、あまり見たことが無い作品も出てきますので、こちらも要チェックです。
[ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2013年7月2日 ]


料金一般当日:1,300円
 → チケットのお求めはお出かけ前にicon

 
会場
会期
2013年7月3日(水)~8月25日(日)
会期終了
開館時間
10:00~18:00
休館日
火曜日休館 ただし8月13日(火)は開館
住所
東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガレリア3F
電話 03-3479-8600
公式サイト http://suntory.jp/SMA/
料金
一般 1,300(1,100)円/大学・高校生 1,000(800)円
※中学生以下無料
※()内は前売券(7/2まで販売)
※20名以上の団体は100円引き
※各種割引あり。公式サイトをご確認ください
展覧会詳細 「生誕250周年 谷文晁」 詳細情報
おすすめレポート
学芸員募集
東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
静岡県
鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
神奈川県
【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー) など]
東京都
公益財団法人日本博物館協会 事業部門マネージャーの募集 [公益財団法人日本博物館協会]
東京都
新潟市歴史博物館 学芸員募集 [新潟市歴史博物館]
新潟県
展覧会ランキング
1
国立西洋美術館 | 東京都
西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
開催中[あと61日]
2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
2
東京国立博物館 | 東京都
イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
開催中[あと117日]
2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
3
ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲) | 東京都
ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金
開催中[あと152日]
2025年3月8日(土)〜9月7日(日)
4
東京都美術館 | 東京都
ミロ展
開催中[あと89日]
2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
5
国立科学博物館 | 東京都
特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」
開催中[あと68日]
2025年3月15日(土)〜6月15日(日)