IM
    レポート
    聖徳太子1400年遠忌記念 特別展「聖徳太子と法隆寺」
    東京国立博物館 | 東京都
    仏教の真理を追究し、冠位十二階や憲法十七条などの制度を整えた聖徳太子
    太子の1400年遠忌を記念した展覧会、太子その人と太子信仰の世界に迫る
    日本古代の仏像彫刻の白眉、法隆寺金堂の国宝《薬師如来坐像》が登場!

    冠位十二階や憲法十七条などの制度を整え、日本の文化的な基盤を築いた聖徳太子(574-622)。法隆寺は、推古天皇15年(607)、仏教の真理を追究した聖徳太子によって創建されたと伝わります。

    今年は聖徳太子の1400年遠忌。法隆寺で護り伝えられてきた寺宝を中心に、太子その人と太子信仰の世界に迫る展覧会が、東京国立博物館で開催中です。



    東京国立博物館「聖徳太子と法隆寺」会場


    展覧会は第1章「聖徳太子と仏法興隆」から。仏教が伝わったのは、聖徳太子の祖父にあたる欽明天皇の時代。太子が政治の中心的な立場になると、仏教は急速に浸透していきました。

    威厳と存在感に満ちた重要文化財《菩薩立像》は、飛鳥時代前期を代表する名品。山形の高い宝冠、面長の顔、魚のヒレのように広がった衣の表現など、金堂釈迦三尊像の両脇侍と似ています。



    重要文化財《菩薩立像》飛鳥時代・7世紀 奈良・法隆寺蔵


    続いて第2章は「法隆寺の創建」。聖徳太子は自らが住む斑鳩宮に隣接して法隆寺を創建。その名が意味するように、法隆寺は「仏法興隆」を推し進める中心地となります。

    国宝《灌頂幡》は、天蓋がついた豪華な幡。幡(ばん)は仏教の儀式で用いる旗で、現存する他の幡が全て織物製なのに対し、こちらは金銅製の透彫。文字資料を含めて他に類例がありません。天上から舞い降りる菩薩の姿が表現されています。



    国宝《灌頂幡》飛鳥時代・7世紀 東京国立博物館蔵(法隆寺献納宝物)


    会場構成の関係で、次は第4章「聖徳太子と仏の姿」。平安時代には太子が救世観音の生まれ変わりとみなされるようになり、太子自身が信仰の対象になっていきます。

    国宝《聖徳太子および侍者像》は聖徳太子の500年遠忌に制作された、法隆寺聖霊院の本尊。通常では拝観できない秘仏です。聖徳太子の威厳に満ちた姿とは対照的に、周囲の侍者はユーモラスな表情です。



    国宝《聖徳太子および侍者像》平安時代・保安2年(1121) 奈良・法隆寺蔵


    第2会場に進むと、第3章は「法隆寺東院とその宝物」。太子が住んだ斑鳩宮の跡地に、天平11年(739)に建立されたのが東院伽藍。中心をなす夢殿の本尊は太子等身の救世観音像、創建にあたっては太子の遺品類も集められるなど、太子信仰の重要な拠点になりました。

    荒廃していた斑鳩宮の地に、東院伽藍を建立したと伝えられるのが奈良時代の僧・行信。威厳ある姿を写実的に表現した国宝《行信僧都坐像》は、奈良時代肖像彫刻の傑作のひとつです。



    国宝《行信僧都坐像》奈良時代・8世紀 奈良・法隆寺蔵


    最後は第5章「法隆寺金堂と五重塔」、展覧会の最大の見せ場です。金堂と五重塔ゆかりの仏像を中心に、荘厳な世界が紹介されます。

    国宝《薬師如来坐像》は、金堂東の間の本尊。口もとに微笑みを浮かべた神秘的な顔立ち、文様的な裳懸座(もかけざ)と、飛鳥時代を代表する仏像のひとつです。光背背面の銘文によると607年の造立ですが、もっと後に完成した仏像より鋳造技術は進んでおり、謎も残ります。



    国宝《薬師如来坐像》飛鳥時代・7世紀 奈良・法隆寺蔵


    展覧会にあわせて平成館1階のガイダンスルームでは、特別企画「国宝 救世観音・百済観音を8K文化財で鑑賞」も開催中。形状データに数百枚の高解像度画像を組み合わせて、法隆寺の国宝救世観音菩薩像と国宝百済観音像を3DCGで作成。まるで実物がそこにあるかのような鑑賞体験ができます。あわせてお楽しみください。

    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2021年7月12日 ]

    ※会期中展示替えあり

    (手前左から)重要文化財《舎利塔》平安時代・保延4年(1138) 東京国立博物館蔵(法隆寺献納宝物) / 《聖徳太子立像(二歳像)鎌倉時代・13~14世紀》 奈良・法隆寺蔵
    《善光寺如来御書箱》飛鳥時代・7世紀 奈良・法隆寺蔵
    (左から)国宝《四天王立像 広目天》飛鳥時代・7世紀 奈良・法隆寺蔵 / 国宝《四天王立像 多聞天》飛鳥時代・7世紀 奈良・法隆寺蔵
    国宝《伝橘夫人念持仏厨子》(阿弥陀如来、観音菩薩、勢至菩薩、背障)飛鳥時代・7~8世紀 奈良・法隆寺蔵
    会場
    東京国立博物館
    会期
    2021年7月13日(火)〜9月5日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~18:00
    ※総合文化展は17:00まで
    ※時期により変動あり
    いずれも入館は閉館の30分前まで
    休館日
    毎週月曜日(祝日・振替休日の場合は翌日)、年末年始、
    ※詳細、その他休館についてはHPにてご確認ください。
    住所
    〒110-8712 東京都台東区上野公園13-9
    電話 050-5541-8600(ハローダイヤル)
    公式サイト https://tsumugu.yomiuri.co.jp/horyuji2021/
    展覧会詳細 聖徳太子1400年遠忌記念 特別展「聖徳太子と法隆寺」 詳細情報
    おすすめレポート
    ご招待券プレゼント
    須田悦弘展
    応募する
    広重ブルー
    応募する
    学芸員募集
    【八尾市立歴史民俗資料館】学芸員募集(歴史担当)/※要学芸員資格 [契約社員/正社員登用制度あり]◆年休120日以上・未経験も歓迎! [八尾市立歴史民俗資料館]
    大阪府
    荻窪三庭園 施設管理運営スタッフ募集! [荻窪三庭園]
    東京都
    国立西洋美術館特定研究員(特定有期雇用職員)公募 [国立西洋美術館]
    東京都
    学芸員アシスタント兼受付業務(アルバイト)募集! [文化学園服飾博物館]
    東京都
    国立工芸館 事務補佐員(会計・施設担当) 公募 [国立工芸館 (石川県金沢市出羽町3-2)]
    石川県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    モネ 睡蓮のとき
    開催中[あと88日]
    2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火)
    2
    麻布台ヒルズ ギャラリー | 東京都
    ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―
    開催中[あと79日]
    2024年11月1日(金)〜2025年2月2日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    田中一村展 奄美の光 魂の絵画
    開催中[あと16日]
    2024年9月19日(木)〜12月1日(日)
    4
    日本科学未来館 | 東京都
    特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展 タブレットを手に巡る時空の旅」
    開催中[あと81日]
    2024年11月6日(水)〜2025年2月4日(火)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「鳥 ~ゲノム解析で解き明かす新しい鳥類の系統~」
    開催中[あと101日]
    2024年11月2日(土)〜2025年2月24日(月)