• TOP
  • ニュース
  • 来月再開のノートルダム大聖堂、ひと足先にタブレットで満喫 ― 日本科学未来館
ニュース
来月再開のノートルダム大聖堂、ひと足先にタブレットで満喫 ― 日本科学未来館
(掲載日時:2024年11月5日)

日本科学未来館 特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展 タブレットを手に巡る時空の旅」会場
日本科学未来館 特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展 タブレットを手に巡る時空の旅」会場

約800年前に建築され、ゴシック建築の代表作ともいわれる世界遺産・ノートルダム大聖堂の変遷を、専用のタブレット端末を用いて鑑賞していく展覧会が、東京ではじまる。

パリのシテ島にあるノートルダム大聖堂は1160年に創建。2019年4月の火災で大きな被害を受けたが、すぐに復興プロジェクトがスタート。さまざまな分野の専門家が集結して修復が進められており、今年12月8日には一般公開の再開を控えている。

展覧会は「タイムポータル(時空の扉)を通ってノートルダム大聖堂の歴史を探検」するという企画。

来場者は、専用端末“HistoPad”を使用。過去へとつながる21個のタイムポータル(時空の扉)にかざすことで、ノートルダム大聖堂の創建時から火災後の復興過程までを、まるで大聖堂の中にいるような没入感を味わいながら楽しんでいく。

展覧会は2021年のドバイ万博を皮切りに、世界11カ国、15都市で開催しれた国際巡回展。

東京展では、修復に使われた最新技術に焦点をあてたタイムポータルが初登場するほか、来場者が触ることができる模型を展示したコーナーも追加される。

特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展 タブレットを手に巡る時空の旅」は、2024年11月6日(水)~ 2025年2月24日(月・休)、日本科学未来館で開催。観覧料は大人(19歳以上)1,800円など


日本科学未来館 特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展 タブレットを手に巡る時空の旅」会場
日本科学未来館 特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展 タブレットを手に巡る時空の旅」会場

日本科学未来館 特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展 タブレットを手に巡る時空の旅」会場
日本科学未来館 特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展 タブレットを手に巡る時空の旅」会場

日本科学未来館 特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展 タブレットを手に巡る時空の旅」会場
日本科学未来館 特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展 タブレットを手に巡る時空の旅」会場

日本科学未来館 特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展 タブレットを手に巡る時空の旅」会場
日本科学未来館 特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展 タブレットを手に巡る時空の旅」会場

日本科学未来館 特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展 タブレットを手に巡る時空の旅」会場
日本科学未来館 特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展 タブレットを手に巡る時空の旅」会場

日本科学未来館 特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展 タブレットを手に巡る時空の旅」会場
日本科学未来館 特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展 タブレットを手に巡る時空の旅」会場

このニュースに関連するミュージアム
おすすめレポート
学芸員募集
松山市立子規記念博物館 学芸員募集中! [松山市立子規記念博物館]
愛媛県
東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
静岡県
美濃焼ミュージアム 学芸員募集 [多治見市美濃焼ミュージアム]
岐阜県
HOSEIミュージアム 学芸員募集 [法政大学図書館事務部]
東京都
任期付職員募集(埋蔵文化財発掘等調査研究員)) [愛知県埋蔵文化財センター]
愛知県
展覧会ランキング
1
国立西洋美術館 | 東京都
西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
開催中[あと23日]
2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
2
大阪市立美術館 | 大阪府
日本国宝展
開催中[あと30日]
2025年4月26日(土)〜6月15日(日)
3
TOKYO NODE | 東京都
デザインあ展 neo
開催中[あと130日]
2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
4
東京国立博物館 | 東京都
イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
開催中[あと79日]
2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
5
東京都美術館 | 東京都
ミロ展
開催中[あと51日]
2025年3月1日(土)〜7月6日(日)