皇居三の丸尚蔵館

    東京都

    上皇陛下と香淳皇后によって国に寄贈された皇室ゆかりの美術工芸品の保存、研究、公開のため、平成5 年、宮内庁三の丸尚蔵館として皇居東御苑内に開館。本年で開館30 周年を迎えます。令和元年より新たな施設の建設が進められており、完成した一部 1期棟)を開館いたします。また、本年10 月より管理・運営を宮内庁から独立行政法人国立文化財機構に移管し、正式名称は新たに「皇居三の丸尚蔵館」へと変わりました。これまでの活動をさらに充実させ、より多くのお客様に親しんでいただける施設を目指してまいります。
    住所 〒100-0001 東京都千代田区千代田1-8 皇居東御苑内
    電話 050-5541-8600(ハローダイヤル)
    開館時間
    午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
    休館日
    月曜日(ただし月曜が祝日または休日の場合は開館し、翌平日休館)、12月25日(月)~1月3日(水)および展示替え期間
    料金
    一般1,000円、大学生500円

    ※高校生以下及び満18 歳未満、満70 歳以上の方は無料。入館の際に年齢のわかるもの(生徒手帳、運転免許証、マイナンバーカードなど)をご提示ください。
    ※障がい者手帳をお持ちの方とその介護者各1 名は無料。
    ※事前に日時指定予約をお願いします。
    ※無料入館対象の方、割引入館対象の方もご予約が必要です。
    ただし、障がい者手帳等をお持ちのご本人および介護者各1 名のご予約は不要です。
    アクセス
    [大手門から入門]
    地下鉄各線の大手町駅(C13a出口)から徒歩約5分
    JR東京駅(丸の内北口)から徒歩約15分

    [大手門以外からの入門]
    ◎平川門から入門:地下鉄東西線竹橋駅(1a出口)から徒歩約10分
    ◎北桔橋門から入門:地下鉄東西線竹橋駅(1a出口)から徒歩約15分

    (月曜日・金曜日閉門、その他皇居東御苑の公開日時に準ずる)
    公式サイト https://shozokan.nich.go.jp/
    皇居三の丸尚蔵館に関連するレポート
    2
    「皇室のみやび」第4期展、桃山時代のシンボルといえる国宝がついに登場
    《唐獅子図屏風》の右隻は、岩間を闊歩する堂々たる獅子を狩野永徳が描写
    伊藤若冲の代表作といえる国宝《動植綵絵》も、第1期展とは別の4幅を展示
    皇居三の丸尚蔵館の展覧会
    77
    皇居三の丸尚蔵館 | 東京都
    2024年5月21日(火)〜6月23日(日)
    開催中[あと22日]
    おすすめレポート
    学芸員募集
    (公財)東京都人権啓発センター 契約職員(専門員)募集 [東京都人権啓発センター(東京都人権プラザ)]
    東京都
    荻窪三庭園担当 契約社員募集! [荻窪三庭園]
    東京都
    【公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集 [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    名古屋市港防災センター 運営・接客/デザイン業務スタッフ 募集! [名古屋市港区港町1-12-20(名古屋市港防災センター)]
    愛知県
    くにたち郷土文化館 2024年度学芸嘱託職員募集中 [くにたち郷土文化館]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    皇居三の丸尚蔵館 | 東京都
    第4期「三の丸尚蔵館の名品」
    開催中[あと22日]
    2024年5月21日(火)〜6月23日(日)
    2
    国立西洋美術館 | 東京都
    モネ 睡蓮のとき
    開催まであと126日
    2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火)
    3
    東京オペラシティ アートギャラリー | 東京都
    宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO
    開催中[あと15日]
    2024年4月11日(木)〜6月16日(日)
    4
    森アーツセンターギャラリー | 東京都
    MUCA展 ICONS of Urban Art ~バンクシーからカウズまで~
    もうすぐ終了[あと1日]
    2024年3月15日(金)〜6月2日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    デ・キリコ展
    開催中[あと89日]
    2024年4月27日(土)〜8月29日(木)