IM
    レポート
    大ニセモノ博覧会 ─ 贋造と模倣の文化史 ─
    国立歴史民俗博物館 | 千葉県
    歴博がニセモノだらけ??
    書画の贋作、偽酒の作り方の解説書、そして人魚のミイラまで…。博物館にニセモノばかりを展示するという、前代未聞の企画展が始まりました。
    《人魚のミイラ》国立歴史民俗博物館蔵
    プロローグ「安南陶器ニセモノ事件」
    左から、伝 狩野探幽《東坡騎驢図》、伝 雪舟《山水図》 富里市蔵
    右下は《酒造伝書茶仕立覚》鴻巣市教育委員会蔵 薬品を混ぜて「白雪」「正宗」「剣菱」などのブランド酒の味にする方法が書かれている
    「縄文時代のイミテーション」
    「焼き物の模倣と意外な製品」
    《オニのミイラ》村田町歴史みらい館蔵
    兵庫県のN家の昭和10年代の宴会風景を再現したもの
    左から、伝 狩野探幽《松に猿猴図》、伝 狩野探幽《布袋双鶴図》
    ホンモノに対するニセモノに良いイメージはありませんが、例えば博物館にレプリカ(一種のニセモノ)が欠かせないように、社会の中でニセモノの価値が認められる場合もあります。

    本展はニセモノを扱いながらも、そのプラスの側面に光を当てた企画。いわば「正しいニセモノ」を考察していく試みです。

    会場に入ると、まず頭のトレーニング。ずらっと並んだ大判・小判の中には、1枚だけホンモノが混ざっています。


    会場入口から

    続いて、書画のニセモノ。ホンモノの価値が高い所でニセモノは生まれるため、ニセモノには地域性があります。

    千葉の旧家では、江戸で活躍した谷文晁。山口では吉田松陰の書。兵庫では、姫路藩主の家に生まれた酒井抱一。家の格式を高めるために、地域に関わりが深い人の書画が重用されたのです。


    ニセモノの書画には地域性があります

    12世紀に北宋で焼かれた天目茶碗。鎌倉時代にはその需要が高まり、瀬戸で天目茶碗を模倣した陶器が作られました。

    素焼きの土器を燻した「瓦質天目」は、正確なコピー品。釉薬が垂れた雰囲気まで忠実に写し取ったものもあります。

    これらは意外にも守護大名など高い身分の人にも使われており、ニセモノを許容する懐の深さも感じられます。


    天目茶碗とコピー品

    本展最大の注目が「人魚のミイラ」。幕末から明治時代にかけて日本では盛んに人魚のミイラが作られ、欧米に輸出されていました。

    展示されているのは、当時のものを参考に製作された人魚のミイラ。上半身は小さめのサル、下半身は大きめの生鮭を利用。「安い醤油の入った溶液に入れる」「縁の下で乾燥させる」など、驚愕の工程も紹介されています。

    人魚は古代から近代に至るまで目撃例が残されており、その骨には薬効があると思われていました。ニセモノではありますが、実在が望まれたために生まれたホンモノ、と言えるかもしれません。


    「人魚のミイラ」と、江戸~明治時代の人魚に関する資料

    地域の社交の場である宴会=接待でも、ニセモノは欠かせません。

    招待者を喜ばせるためには、名の通った美術品が必要。展示室には宴会場が再現されていますが、池大雅の屏風、狩野永岳の掛軸、安南陶器(ベトナム製陶磁器)の食器と、全てニセモノ。ただ、地域社会で暮らす上では、これらの書画は立派に務めを果たし、その家の歴史を支えてきたのも事実なのです。


    宴会場の調度品は、すべてニセモノ

    インパクトが強い「人魚のミイラ」だけが話題に上りがちな展覧会ですが、ニセモノが求められる社会的な背景にも踏み込んだ意欲展。美術館ではなく、民俗学系の博物館だからこそ成し得たユニークな企画です。

    なお、ニセモノといえば思い起こされる「前・中期旧石器時代遺跡捏造事件」についても、歴博としての姿勢を再掲しています。
    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2015年3月9日 ]



    ■大ニセモノ博覧会 に関するツイート


     
    会場
    会期
    2015年3月10日(火)~5月6日(水)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:00(入館は16:30まで) (3~9月)
    9:30~16:30(入館は16:00まで) (10~2月)
    休館日
    月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日が休館日となります)
    住所
    千葉県佐倉市城内町117番地
    電話 03-5777-8600(ハローダイヤル)
    公式サイト http://www.rekihaku.ac.jp
    料金
    一般:830(560)円 / 高校生・大学生:450(250)円 /
    小・中学生:無料 /( )内は20名以上の団体 

    ※総合展示もあわせてご覧になれます。 
    ※毎週土曜日は高校生は入館無料です。
    展覧会詳細 大ニセモノ博覧会-贋造と模倣の文化史- 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    【八尾市立歴史民俗資料館】学芸員募集(歴史担当)/※要学芸員資格 [契約社員/正社員登用制度あり]◆年休120日以上・未経験も歓迎! [八尾市立歴史民俗資料館]
    大阪府
    荻窪三庭園 施設管理運営スタッフ募集! [荻窪三庭園]
    東京都
    横浜みなと博物館ミュージアムショップ アルバイト募集! [帆船日本丸・横浜みなと博物館]
    神奈川県
    酒ミュージアム アルバイト募集 [酒ミュージアム]
    兵庫県
    品川区会計年度任用職員(学芸研究)募集 [品川区役所]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    モネ 睡蓮のとき
    開催中[あと81日]
    2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火)
    2
    麻布台ヒルズ ギャラリー | 東京都
    ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―
    開催中[あと72日]
    2024年11月1日(金)〜2025年2月2日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    田中一村展 奄美の光 魂の絵画
    もうすぐ終了[あと9日]
    2024年9月19日(木)〜12月1日(日)
    4
    日本科学未来館 | 東京都
    特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展 タブレットを手に巡る時空の旅」
    開催中[あと74日]
    2024年11月6日(水)〜2025年2月4日(火)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「鳥 ~ゲノム解析で解き明かす新しい鳥類の系統~」
    開催中[あと94日]
    2024年11月2日(土)〜2025年2月24日(月)