IM
レポート
トーマス・ルフ展
東京国立近代美術館 | 東京都
「写真家」に留まらない、ベッヒャー派の中心人物
1990年代から現代の写真表現をリードしてきたトーマス・ルフ(1958-)。その作品は日本の美術館やギャラリーでもたびたび紹介されてきましたが、本格的な回顧展が日本の美術館で開催された事はありませんでした。ファン待望の展覧会が、東京国立近代美術館から始まりました。
「Porträts」(ポートレート)シリーズ
「Zeitungsfotos」(ニュースペーパー・フォト)シリーズ
「andere Porträts」(アザー・ポートレート)シリーズ
「l.m.v.d.r.」シリーズ
「nudes」(ヌード)シリーズ
「Sterne」(星)シリーズ
「Substrate」(基層)シリーズ
「jpeg」シリーズ
「press++」シリーズ
トーマス・ルフは、デュッセルドルフ芸術アカデミーで、ベルント&ヒラ・ベッヒャー夫妻に学んだ「ベッヒャー派」。ベッヒャー夫妻は、給水塔や溶鉱炉などを客観的な視線で撮影し、機能種別に組み合せたタイポロジー(類型学)の作品で知られ、写真史に大きな変革をもたらすとともに、優れた後進を数多く育成しました。

ルフは、代表的なベッヒャー門下生のひとり。ちなみに2013年に大規模な展覧会が開催されたアンドレアス・グルスキーもベッヒャー派です。

展覧会は、デュッセルドルフ芸術アカデミー在学中の「Interieurs」(室内)、評価を高めた「Porträts」(ポートレート)をはじめ、最新作まで含む全18シリーズで構成。作品の選択はもちろん、展示構成もルフ自身が参加しています。


会場

「nudes」シリーズは1999年に誕生。ヌードの撮影はカメラの黎明期から始まっているため、「ヌード写真」は古典的といえるジャンルです。ただ、ネットの普及によって、その流通は大きく変化しました。

ルフの「nudes」シリーズは、ネット上に氾濫しているヌード画像を用いた作品です。元画像の色調を変えたり、ぼかしたり、細部を削除するなどさまざまな加工を施した結果、ヌードの痕跡はわずかです。


「nudes」シリーズ

ルフの最新作が、2015年から発表されている「press++」シリーズです。報道機関から入手した写真原稿の画像面と裏面をスキャンし、画像処理ソフトで1つの画面にしたものです。

中には読売新聞社から提供されたプレス写真を素材とした作品も。こちらは世界初公開となります。


「press++」シリーズ

近年はデジタルテクノロジーを積極的に活用しているルフ。写真も自身が撮影していない素材を用いたり(「nudes」「press++」など)、写真を用いない3Dプログラム使ったシリーズ(「zycles」)も進めており、その活動は「写真家」とは言い難いほどです。展覧会にあわせて来日した58歳のルフは精気にあふれており、この先がどこに向かうのかも楽しみです。

東京国立近代美術館での展示は、11月13日まで。東京展の後は、金沢21世紀美術館に巡回します(2016年12月10日~2017年3月12日)。

[ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2016年8月29日 ]



■トーマス・ルフ展 に関するツイート


 
会場
会期
2016年8月30日(火)~11月13日(日)
会期終了
開館時間
10:00~17:00(入館は16:30まで)
※金曜・土曜は20:00まで開館(入館は19:30まで)
休館日
月曜休館。ただし9月19日、10月10日は開館し、9月20日(火)、10月11日(火)は休館。
住所
東京都千代田区北の丸公園3-1
電話 03-5777-8600(ハローダイヤル)
公式サイト http://thomasruff.jp/
料金
一般 1,600(1,400/1,300)円/大学生 1,200(1,000/900)円/高校生 800(600/500)円
※()内は前売/20名以上の団体料金です
※中学生以下、障害者手帳をお持ちの方とその付添者(1名)は無料。
それぞれ入館の際、学生証等の年齢のわかるもの、障害者手帳等をご提示ください。
※本展の観覧料で入館当日に限り、同時開催の「MOMATコレクション」もご覧いただけます。
展覧会詳細 「 トーマス・ルフ展」 詳細情報
おすすめレポート
学芸員募集
東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
静岡県
鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
神奈川県
【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー) など]
東京都
公益財団法人日本博物館協会 事業部門マネージャーの募集 [公益財団法人日本博物館協会]
東京都
神戸市立青少年科学館 運営スタッフ(企画推進担当者) 募集! [神戸市中央区港島中町7-7-6(バンドー神戸青少年科学館)]
兵庫県
展覧会ランキング
1
国立西洋美術館 | 東京都
西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
開催中[あと64日]
2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
2
東京国立博物館 | 東京都
イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
開催中[あと120日]
2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
3
東京都美術館 | 東京都
ミロ展
開催中[あと92日]
2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
4
ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲) | 東京都
ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金
開催中[あと155日]
2025年3月8日(土)〜9月7日(日)
5
国立科学博物館 | 東京都
特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」
開催中[あと71日]
2025年3月15日(土)〜6月15日(日)