IM
    レポート
    動物礼讃 大英博物館から双羊尊がやってきた!
    根津美術館 | 東京都
    ふたつの双羊尊、初顔合わせ
    両脇に羊の半身を象った古代中国の青銅器「双羊尊(そうようそん)」。大英博物館が所蔵する双羊尊が来日し、世界にふたつしかない双羊尊が初めて顔をあわせました。
    はじめて顔をあわせた《双羊尊》 左前が根津美術館蔵(重要文化財)、右奥が大英博物館蔵
    《虎卣》泉屋博古館蔵
    (左奥から)重要美術品《戈卣》 / 《鴟鴞卣》 / 《兕觥》 いずれも泉屋博古館蔵
    (左から)《小犠尊》 / 《犠尊》 いずれも泉屋博古館蔵
    鏡の背面には四神、十二支、吉祥の表現が見られます
    (左から)《春日鹿曼荼羅》 / 《文殊菩薩像》
    (左から)《虎図》 / 《林檎鼠図》
    (左から)《牡丹猫図》 / 重要美術品《人馬図》
    (左奥から)《色絵備前猿置物》 / 《蟹蓋置》 / 《笹蟹蓋置》
    その姿はチケットにも使われ、根津美術館のアイドルともいえる重要文化財《双羊尊》。いつもは2階の展示室4で紹介されていますが、未年の今年最初の展覧会、堂々と特別展に登場です。

    会場は4テーマで構成、テーマ1は「古代中国の動物」です。

    中国の青銅器は、動物の宝庫。殷時代(紀元前16~11世紀)にはじまる彜器(いき:祭祀に用いる青銅器)には、虎、ミミズク、そして饕餮(とうてつ)とよばれる怪獣など、さまざまの動物が表現されました。


    テーマ1「古代中国の動物」

    お目当ての双羊尊は、ここで紹介されています。

    世界にふたつしか無いという事も含めて、今までは「類似する作品」として紹介される事が多かった両・双羊尊ですが、じっくり観察すると首の形状をはじめ、髭の有無、表情、角の巻き方など、異なる部分がかなり多い事にも気が付きます。


    根津美術館と大英博物館の《双羊尊》

    双羊尊以外も、動物モチーフを扱った絵画・工芸品をご紹介。テーマ2は「仏教絵画に描かれた動物」です。

    仏教絵画で描かれる動物は、それぞれ役割を持っています。《春日鹿曼荼羅》の白鹿は、春日明神の使者。室町時代、15世紀の作品です。


    テーマ2「仏教絵画に描かれた動物」 《春日鹿曼荼羅》

    テーマ3は「画題となった動物」。動物が絵の主題になるのは、14~15世紀に中国からの作品がもたらされて以降の事です。動物の表現は形を表すだけでなく、神秘性や権威、吉祥などの意も込められています。

    室町時代の《牡丹猫図》も、根津美術館の人気作のひとつ。猫の目線の先には蝶がいて、「猫」「蝶」は、中国で老人を意味する「耄(ほう)」「耊(てつ)」と音が同じ事から、長寿の意味が込められています。


    テーマ3「画題となった動物」 《牡丹猫図》

    テーマ4は「生活を彩る動物」。動物を取り入れた茶の湯の動画や、生活を彩る工芸品が紹介されます。

    金属の細かいパーツを組み合わせて、関節を動かす事ができる「自在置物」。伊勢海老は武士の甲冑を思わせる縁起物です。

    ポーズがユーモラスな猿は、江戸時代(18~19世紀)の備前の焼き物。16世紀以降の工芸品には、動物の猛々しさよりも、愛らしさやユーモラスさを表現した作品が数多く見られます。


    テーマ4「生活を彩る動物」 順に《伊勢海老置物》《色絵備前猿置物》

    銘文も発掘記録が無い事もあり、分かっていない事が多い双羊尊。制作場所についても、従来は殷王朝が栄えた黄河流域とされていましたが、近年の研究で揚子江流域の湖南省が有力視されるようになりました。今後の研究にも期待したいと思います。
    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2015年1月9日 ]

    古代中国 天命と青銅器―諸文明の起源古代中国 天命と青銅器―諸文明の起源

    小南 一郎 (著)

    京都大学学術出版会
    ¥ 1,944

     
    会場
    会期
    2015年1月10日(土)~2015年2月22日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:00(入館は16:30まで)
    休館日
    月曜日 ただし1月12日(月・祝)は開館し、翌日休館
    住所
    東京都港区南青山6-5-1
    電話 03-3400-2536
    公式サイト http://www.nezu-muse.or.jp/
    料金
    一般1200円、学生[高校生以上]1000円
    *中学生以下は無料
    展覧会詳細 「動物礼讃 大英博物館から双羊尊がやってきた!」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    新居浜市美術館 学芸員募集中 [あかがねミュージアム(新居浜市美術館および新居浜市総合文化施設)]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
    神奈川県
    【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー) など]
    東京都
    学芸員募集中!菊池恵楓園歴史資料館 [菊池恵楓園歴史資料館]
    熊本県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと58日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと114日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    3
    ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲) | 東京都
    ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金
    開催中[あと149日]
    2025年3月8日(土)〜9月7日(日)
    4
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと86日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」
    開催中[あと65日]
    2025年3月15日(土)〜6月15日(日)