IM
    レポート
    野口哲哉展 ― 野口哲哉の武者分類図鑑 ―
    練馬区立美術館 | 東京都
    大河のような「甲冑愛」
    古びた姿の鎧武者が、ウォークマンを聞いていたり、ソファでくつろいでいたり…。虚実入り交ぜた武者象で独自の世界を創る野口哲哉さんの展覧会が、練馬区立美術館で開催中です。
    (左から)《Talking Head》2010年 / 《Sleeping Head》2010年
    (左手前)《ポジティブ・コンタクト》2011年
    (手前)《Red Man》2008年
    《Rocket Man》2007年
    (手前)《Catapult Style》2008年
    (左から)《自在剛力 BLACK SENDAI》 / 《自在剛力 RED SOMA》
    (左から)《シャネル侍着甲座像》2009年 / 《シャネル侍着甲座像》2009年 / 《着甲武人視力検査図》2009年
    (右手前)《small & Giant》2012年
    (左から)《Package of Past man - armor iron "NIMAIOD" and big "SASIMONO -"》2012年 / 《Package of Past man - armor Red and Gold "NIMAIOD" and big "MAETATE -"》2012年 / 《Package of Past man - armor Black "NIMAIOD" and big "SASIMONO 17c style -"》2012年

    野口哲哉さんは1980年生まれ。まだ30代半ばですが、その作品は国内外にコレクターを持つなど、今、注目を集めている若手美術家のひとりです。


    会場に並ぶのは、鎧武者の立体造形や絵画です。表現は極めて写実的ですが、時代と合わないアイテムを持ったり、独特のポーズをしていたりと、空想と史実が入り混じった世界が広がります。


    会場は、実際の甲冑や屏風絵などとともに野口さんの作品を紹介する構成です


    野口さんの作品は、架空のストーリーに基づいています。


    例えば《Target Marks 1580・1610》は、兜の前立が、的(まと)の形。戦場で目立つことを突き詰めた結果、この形状になりました。


    2体の人形は1580年と1610年の武士で、実は同一人物という設定。甲冑のデザインが進化していることに加え、人物も30年ぶん老けています。


    この甲冑は、甲冑研究史に残る大著「日本甲冑の新研究」(大正11年刊行)に掲載されていますが、そのページも野口さんの作品。世界観は徹底しています。


    《Target Marks 1580・1610》2009年


    野口さんのストーリーは細部まで詰められている事もあり、鑑賞しているうちに史実と空想が混ざってしまう程です。例えば下の動画の作品は…


    武者が描かれた板絵《Sleeping Head》には、左側に眠った熊の兜。これは、着用時に覚醒する“付喪様式”です。一方の立体作品《Talking Head》は、甲冑の形式が新しい為、絵に描かれた人物の後継者。兜の表情が尊大なのは、兜が経験を積んだ事で発言力が増したためです。


    思わずスッと読んでしまいますが、“付喪様式”の兜など、もちろん存在しません。


    《Sleeping Head》2010年 / 《Talking Head》2010年


    南蛮渡来のシャネルのマークを家紋とした甲冑を身にまとったのは“紗錬家(しゃねるけ)”。開祖は“円保5年の文燕之役”での戦功が認められて、主君からシャネルのハンドバッグと共に紗錬姓と紋を許された武士です。具足図は開祖伝来、武将像は甲冑の形式がやや異なるため家中の有力者を描いたものです。


    こちらも“円保”という元号はありませんし、もちろん“紗錬家”も創作。実際は、2007年にシャネルで開催された美術展に出品されたものです。


    紗錬家(しゃねるけ)の作品群


    作品は非常にユーモラスですが、創作の根源に流れているのは、大河のような「甲冑愛」と、甲冑を慈しんだ先人達への敬意。甲冑に対する真っ直ぐな気持ちを、清々しく感じられました。


    練馬区立美術館での開催は4月6日(日)まで。4月19日(土)~7月27日(日)は、アサヒビール大山崎山荘美術館に巡回します。

    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2014年2月19日 ]


    野口哲哉ノ作品集「侍達ノ居ル処。」

    野口哲哉 (著)

    青幻舎
    ¥ 2,625

    会場
    会期
    2014年2月16日(日)~4月6日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~18:00
    ※入館は、原則として17:30まで
    休館日
    月曜日休館
    住所
    東京都練馬区貫井1-36-16
    電話 03-3577-1821
    公式サイト http://www.city.nerima.tokyo.jp/manabu/bunka/museum/
    料金
    一般 500円/高大生および65歳から74歳 300円/中学生以下および75歳以上無料
    障害者手帳をお持ちの方(一般)250円/(高大生)150円
    団体(20名以上)一般300円/高大生200円
    ※無料、割引の方は確認できるものをご提示ください
    展覧会詳細 野口哲哉展―野口哲哉の武者分類図鑑― 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    【八尾市立歴史民俗資料館】学芸員募集(歴史担当)/※要学芸員資格 [契約社員/正社員登用制度あり]◆年休120日以上・未経験も歓迎! [八尾市立歴史民俗資料館]
    大阪府
    荻窪三庭園 施設管理運営スタッフ募集! [荻窪三庭園]
    東京都
    酒ミュージアム アルバイト募集 [酒ミュージアム]
    兵庫県
    品川区会計年度任用職員(学芸研究)募集 [品川区役所]
    東京都
    学芸員(契約社員)募集のお知らせ [中村キース・ヘリング美術館]
    山梨県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    モネ 睡蓮のとき
    開催中[あと82日]
    2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火)
    2
    麻布台ヒルズ ギャラリー | 東京都
    ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―
    開催中[あと73日]
    2024年11月1日(金)〜2025年2月2日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    田中一村展 奄美の光 魂の絵画
    もうすぐ終了[あと10日]
    2024年9月19日(木)〜12月1日(日)
    4
    日本科学未来館 | 東京都
    特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展 タブレットを手に巡る時空の旅」
    開催中[あと75日]
    2024年11月6日(水)〜2025年2月4日(火)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「鳥 ~ゲノム解析で解き明かす新しい鳥類の系統~」
    開催中[あと95日]
    2024年11月2日(土)〜2025年2月24日(月)