IM
    レポート
    アンドレアス・グルスキー展
    国立新美術館 | 東京都
    世界最高額の写真家、待望の日本初個展
    その作品が世界最高額で取引される写真家、アンドレアス・グルスキー。既存の写真作品の枠に収まらない、新しい「写真」の世界観が堪能できる展覧会が、国立新美術館で開幕しました。
    カミオカンデ│Kamiokande│2007
    (左)オーシャン I│Ocean I│2010 (右)バーレーン I│Bahrain I│2005
    パリ、モンパルナス│Paris Montparnasse│1993
    シカゴ証券取引所Ⅲ│Chicago Board of TableⅢ│1999 こちらの作品は6月26日にロンドンのサザビーズで、215万4500ポンド(現在のレートで、約3億2300万円)で落札されました
    無題Ⅴ│UntitledⅤ│1997
    (左)香港、上海銀行│HongKong Shanghai Bank│1994 (右)エンガディン地方Ⅰ│EngadineⅠ│1995
    (左奥)ピョンヤンⅠ│PyongyangⅠ│2007 (右)トイザラス│Toys"R"Us│1999
    無題Ⅵ│UntitledⅥ│1997
    高画質なポストカードは10種類です
    アンドレアス・グルスキーという名前をご存知ない方も、ポスターやチラシをみて驚かれたことと思います。一体何をどう撮影したのかわからない、新しい写真の世界。日本ではもちろん、アジアでも初めてとなる個展です。


    フランクフルト 2007

    アンドレアス・グルスキー氏は1955年ドイツ生まれ、祖父はプロの写真家、父も広告写真家という写真一家で育ちます。家には洗練されたデザインの家具があり、アーティストとしての素地はそこで形成されました。

    大学を卒業後、デュッセルドルフの芸術アカデミーでベルント・ベッヒャーに師事、他もいくつかの写真学校に通い、ミハイル・シュミットなどから写真技術を学びました。
    グルスキー氏は、自分の育った環境とベッヒャーの教えが自分の作品に大きな影響を与えたと語っています。



    ピョンヤンⅤ 2007

    白い壁の会場は明るく、かなり大きな作品が並びます。大きなものでは横5mを超えるものも。被写体は、広大な自然から都市の風景までさまざま。時間を切り取ったような静寂を感じますが、細部に目を凝らすと、人々の営みの痕跡や、自然が作り出したダイナミックな造形美が、大きな写真からさらに広がってきます。


    無題ⅩⅤ 2008

    撮影方法が気になる作品が数多くありますが、実は作品はデジタルで加工したものばかり。本展のメインビジュアルになっている《カミオカンデ》も、撮影した際は下に水が張られていませんでしたが、デジタルで加工。右下の二人の人物も、デジタル加工で加えられたものです。

    綿密なデジタル加工を繰り返しながら、グルスキー氏ならではの世界観を作り上げているのです。


    カミオカンデ 2007

    今回、会場のキュレーションはすべてグルスキー氏が担当。会場全体をインスタレーションとしてとらえることも出来ます。

    図録や、展示目録に記載された作品の順番も、会場の展示順とは一致していません。キャプションも写真のすぐ側にはないため、作品が何を写したものなのかすぐにはわかりません。離れて見て、近づいて細部まで見て、クイズを愉しむように見てみるのも面白いかもしれません。

    内覧会に登場したグルスキー氏は、訪れた銀座や国立新美術館の風景で、新たな創作のインスピレーションを得たと語りました。今回も《カミオカンデ》や《東京証券取引所》といった日本で撮影された作品が出展されていますが、いつかまた、日本の風景がグルスキー氏の新しい視点で表現されるのを期待したいと思います。
    [ 取材・撮影・文:川田千沙 / 2013年7月2日 ]

    Andreas Gursky [ハードカバー]

    Peter Galassi (著)

    Museum of Modern Art
    ¥ 6,362


    料金一般当日:1,500円
     → チケットのお求めはお出かけ前にicon

     
    会場
    会期
    2013年7月3日(水)~9月16日(月・祝)
    会期終了
    開館時間
    <企画展>
    10:00~18:00
    ※当面の間、夜間開館は行いません。
    ※入場は閉館の30分前まで
    <公募展>
    10:00~18:00
    ※美術団体によって、異なる場合があります。
    ※入場は閉館の30分前まで
    休館日
    火曜日休館
    住所
    東京都港区六本木7-22-2
    電話 03-5777-8600(ハローダイヤル)
    公式サイト http://gursky.jp/
    料金
    一般 1,500(1,300)円/大学生 1,200(1,000)円/高校生 800(600)円
    ※()内は前売り券および20名以上の団体料金
    ※中学生以下は無料
    ※障害者手帳をお持ちの方と付添の方1名は無料
    展覧会詳細 「アンドレアス・グルスキー展」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
    神奈川県
    【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー) など]
    東京都
    公益財団法人日本博物館協会 事業部門マネージャーの募集 [公益財団法人日本博物館協会]
    東京都
    姫路市宿泊型児童館「星の子館」 天文スタッフ募集 [姫路市宿泊型児童館「星の子館」]
    兵庫県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと68日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと124日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと96日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    4
    ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲) | 東京都
    ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金
    開催中[あと159日]
    2025年3月8日(土)〜9月7日(日)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」
    開催中[あと75日]
    2025年3月15日(土)〜6月15日(日)