IM
    レポート
    法然上人八百年御忌奉賛「五百羅漢」
    【2025年度中まで全館休館予定】東京都江戸東京博物館 | 東京都
    腹から仏、脳天から水
    畳一帖の大きさに5人の羅漢(らかん)×100枚で「五百羅漢」。幕末の絵師・狩野一信(かずのぶ)による空前絶後の大作は、鮮烈な色彩と強烈な陰影で凄まじいまでの迫力です。
    展示会場入り口
    もっとも生き生きと描かれている、第21幅・第22幅の地獄の図。
    第25幅~第28幅は「六道 鬼趣」。鬼趣は餓鬼道のこと。
    41幅からは羅漢たちのもっとも重要な十二の修行「十二頭陀」が描かれる。
    51幅からは羅漢たちの神通力=超能力の場面。右の第51幅に、脳天から水が出ている羅漢がいるのがお分かりでしょうか。
    JR両国駅西口から徒歩3分。手前の緑の屋根は両国国技館、奥が江戸東京博物館です。
    今回のオミヤゲは、A4見開きクリアファイル(600円)と、直径5.5cmの大型磁石(500円)。磁石の絵柄はいくつかありますが、鹿の耳掃除をする羅漢にしました。
    東京タワーのほど近くにある、増上寺。150年近く前に、ここに壮大な「五百羅漢図」全100幅が奉納されたことは、長く人々の記憶から消されていました。

    羅漢とは、釈迦の弟子。釈迦が残した法を求め、それを悟った人として民衆に信仰されていました。日本では江戸時代中期以降、各地で五百羅漢の木像・石像が作られるなど「羅漢ブーム」ともいえる現象が起こっています。

    幕末の絵師・狩野一信は、一般的にはほとんど知られていないでしょう。有名な絵師集団でもある狩野派の最後を飾る存在ですが、ほぼ独学で絵を学んだといわれています。

    極彩色でびっちりと描き込まれた羅漢図は、一言でいえばシュール。「自らの腹を開いて、お腹の中の仏を動物に見せる」「脳天から水芸のように水が噴出する」…。リアルな死体からユーモラスな羅漢まで綿密に描きこまれた人物は、仏画の知識とは無関係に強烈な印象を与えます。

    全100幅の中で、もっとも意気揚々と描かれているのが、21幅~24幅の地獄の場面。体中に目玉がある赤鬼、割れた氷が突き刺さる寒地獄など、悪夢にうなされそうな場面が続きます。今回の展覧会は展示ケースの奥行きが45cmと浅いので(通常は90cm)、すぐ近くまで寄って見ることができます。

    後半には7つの災難の場面を描いたシーンがあります。81幅と82幅は地震の場面、83幅と84幅は台風による洪水の場面です。一信は実際に、1855年(40歳)の時に安政の大地震、翌年には台風による大洪水に見舞われています。今回の震災で私たちが受けたような悲壮感・無力感を、一信も感じていたのでしょうか。

    狩野一信は、あと4幅を残して1863年に数え年48歳で病没。残りは妻と弟子が完成させ、増上寺に奉納されました。完成まで残りわずかでの他界は無念だったと思われますが、150年後に開かれたこの展覧会は、各方面で大きな話題を呼んでいます。自身が描いた羅漢のように、一信は天空から我々を見つめているかもしれません。




    「えどはく」の愛称で知られる江戸東京博物館についてもご案内します。

    JR両国駅ホームからすぐ見える、江戸東京博物館。すぐ隣には両国国技館もあり、町を歩いているとお相撲さんに合うこともよくあります。震災の影響で閉鎖されていた常設展示も、5月1日に再オープン。精巧な江戸時代の町並み模型、昭和初期の庶民住宅など、常設展示も見どころいっぱい。ゆっくり時間を取ってご覧ください。
    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2011年4月28日 ]
     
    会場
    会期
    2011年4月29日(金)~ 7月3日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:30
    ※入館は閉館の30分前まで。
    休館日
    毎週月曜日(月曜日が祝日または振替休日の場合はその翌日)、年末年始(年始臨時開館あり)
    住所
    〒130-0015 東京都墨田区横網1-4-1
    電話 03-3626-9974
    公式サイト http://500rakan.exhn.jp/
    展覧会詳細 「法然上人八百年御忌奉賛 五百羅漢」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    新居浜市美術館 学芸員募集中 [あかがねミュージアム(新居浜市美術館および新居浜市総合文化施設)]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
    神奈川県
    【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー) など]
    東京都
    京都精華大学ギャラリーTerra-S アシスタント募集 [京都精華大学ギャラリーTerra-S]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと44日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲) | 東京都
    ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金
    開催中[あと135日]
    2025年3月8日(土)〜9月7日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと100日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと72日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」
    開催中[あと51日]
    2025年3月15日(土)〜6月15日(日)