IM
レポート
ジョルジュ・ルオー アイ・ラブ・サーカス展
パナソニック汐留美術館 | 東京都
道化師の中に見た人間の姿
ロートレックやピカソなどサーカスを描いた画家は珍しくありませんが、ジョルジュ・ルオーは別格。実に作品の3分の1はサーカスが主題でした。道化師の悲哀の中に人間本来の姿を見出していたルオー。サーカスにテーマを絞った企画展が、パナソニック 汐留ミュージアムで開催中です。
サーカス会場を模した楽しい会場
ルオーの時代に一世を風靡したサーカス場「シルク・フェルナンド」のポスター
自画像
ピエロなど
ピエロなど
女曲馬師
右の《ライオン》は、世界初公開
タペストリー原画。左はルオーの最も大きな作品である《小さな家族》
晩年の作品。ピエロはキリストのように聖なる存在として描かれている
展覧会はサーカスにならって、3「幕」での構成です。
 第1幕「悲哀‐旅回りのサーカス 1902-1910年代」
 第2幕「喝采‐舞台をひと巡り 1920-30年代」
 第3幕「記憶‐光の道化師 1940-50年代」

展覧会ではルオーの作品だけでなく、19世紀末から20世紀初頭のサーカスやキャバレー文化全般を紹介しているのも特徴。第1幕はこの時代に一世を風靡したサーカス場「シルク・フェルナンド」のポスターから始まります。


第1幕「悲哀‐旅回りのサーカス 1902-1910年代」

パナソニック 汐留ミュージアムでの展覧会は凝った会場が見もののひとつですが、今回はいつにも増して楽しい構成です。

展示室にはサーカス小屋のような三角屋根の建物が2棟。楽屋をイメージした3つの小部屋も設けられ、中でルオー自身が収集した写真、パンフレットや当時の映像などを紹介し、当時のサーカス文化を振り返ります。


楽屋をイメージした小部屋での展示

第2幕では「見世物小屋の呼び込み」「ピエロ」「女曲馬師」「踊り子」など、サーカスの登場人物や場面ごとのテーマで、ルオーがサーカスに託した想いが綴られます。

中には注目の作品も。1931年に描かれた《ライオン》は、なんと世界初公開。また、大きな作品を余り描かなかったルオーとしては例外的な大きさであるタペストリー原画が3点も並んで出展されているのは、ルオー展としてかなり珍しい試みです。


第2幕「喝采‐舞台をひと巡り 1920-30年代」

第3幕は晩年の作品。ルオーの作品は後期になるに従い、どんどん厚塗りになっていきます。‘絵の具’というよりも‘色粘土’といった方が近いようなゴツゴツとした塊がキャンバスに付着しています。

描かれている道化師の顔は皆同じで、鼻筋が通った面長の穏やかな表情です。実はこの顔は、この時期にルオーが描いていた宗教画の中のキリストの顔と全く同じ。ルオーの中で、道化師はキリストと同じ聖なる存在として捉えられていたのです。


第3幕「記憶‐光の道化師 1940-50年代」

なお本展の図録「ジョルジュ・ルオー サーカス 道化師」は一般書籍として発売中(青幻社 2,381円+税)。当時のパリの社会的・文芸的文脈も紹介しながら、サーカスにまつわるルオーのすべてが解説されています。表紙と裏表紙に綴じ込まれるようにサーカスのポスターが2枚付いているユニークな体裁。充実した図版はもとより、読み物としても楽しい一冊です。(取材:2012年10月5日)

ジョルジュ・ルオー サーカス 道化師

ジョルジュ・ルオー (著)

青幻舎
¥ 2,500

 
会場
会期
2012年10月6日(土)~12月16日(日)
会期終了
開館時間
10:00~18:00(入館は17:30まで)
休館日
毎週水曜日
住所
東京都港区東新橋1-5-1 パナソニック東京汐留ビル4階
電話 03-5777-8600(ハローダイヤル)
公式サイト http://panasonic.co.jp/es/museum/
料金
一般:800円 大学生:600円 中・高校生:200円 小学生以下:無料
65歳以上の方で年齢のわかるもの提示:700円  
20名以上の団体:各100円引(65歳以上は除く)  
障がい者手帳をご提示の方、および付添者1名まで:無料
展覧会詳細 「ジョルジュ・ルオー アイ・ラブ・サーカス展」 詳細情報
おすすめレポート
学芸員募集
新居浜市美術館 学芸員募集中 [あかがねミュージアム(新居浜市美術館および新居浜市総合文化施設)]
愛媛県
東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
静岡県
鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
神奈川県
【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー) など]
東京都
学芸員募集中!菊池恵楓園歴史資料館 [菊池恵楓園歴史資料館]
熊本県
展覧会ランキング
1
国立西洋美術館 | 東京都
西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
開催中[あと58日]
2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
2
東京国立博物館 | 東京都
イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
開催中[あと114日]
2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
3
ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲) | 東京都
ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金
開催中[あと149日]
2025年3月8日(土)〜9月7日(日)
4
東京都美術館 | 東京都
ミロ展
開催中[あと86日]
2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
5
国立科学博物館 | 東京都
特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」
開催中[あと65日]
2025年3月15日(土)〜6月15日(日)