IM
    レポート
    ボストン美術館 日本美術の至宝
    東京国立博物館 | 東京都
    幻の国宝が里帰り
    東洋美術の殿堂と称されるアメリカのボストン美術館。修復を終えて世界初公開となる曽我蕭白の大作「雲龍図」など、史上最大規模のボストン美術館日本美術展が、東京国立博物館で開催中です。
    曽我蕭白の大作「雲龍図」
    会場入口から。国宝級の逸品が並びます。
    第一章「仏のかたち 神のすがた」
    吉備大臣入唐絵巻
    平治物語絵巻 三条殿夜討
    第六章「アメリカ人を魅了した日本のわざ ─ 刀剣と染色」は東京展のみの展示。
    左は長谷川等伯の晩年の作品「龍虎図屏風」。
    伊藤若冲は2点。「十六羅漢図」と「鸚鵡図」。
    第五章「奇才 曽我蕭白」
    展覧会は六章構成。第一章の仏像・仏画から、もし日本に残っていれば国宝・重要文化財の指定を受けていたであろう逸品がずらりと並びます。

    展示品全てが目玉のような構成ですが、ここでは二大絵巻をご紹介します。


    吉備大臣入唐絵巻

    ひとつ目は遣唐使・吉備真備をユーモラスに描いた「吉備大臣入唐絵巻」。

    唐で鬼になった阿倍仲麻呂と出会い、超能力で空を飛び、試験内容を事前にカンニングし、碁で負けそうになって石を飲み込んでと、荒唐無稽のストーリー。

    ぐったりしていたり、驚いて慌てていたりと人物表現もユニーク。時の権力者である後白河法皇が作らせた絵巻コレクションの一つと考えられています。


    平治物語絵巻 三条殿夜討巻

    もうひとつは一転して、凄惨な場面も登場する「平治物語絵巻」。源平争乱の幕開けとなる平治の乱の激闘を描いたものです。

    信頼・義朝の政敵である信西(しんぜい)の首を求め三条殿を襲う軍と、逃げ惑って命を落とす人々の様子を詳細に描画。

    ともに元々は天皇や公家、社寺などにより厳重に守り伝えられていましたが、幕末以降の急変で美術市場に放出されました。


    第六章「アメリカ人を魅了した日本のわざ ─ 刀剣と染色」

    刀剣と染色は、東京展のみで紹介。その後には近世絵画の屏風絵などが続き、長谷川等伯が68歳の時の作品「龍虎図屏風」や、伊藤若冲の初期の作品「鸚鵡図」なども展示。

    その後に、いよいよお目当ての曽我蕭白となります。

    ボストン美術館の日本美術コレクションの中でも異彩を放つ曽我蕭白の作品群。大胆な構成の中に、荒々しい筆使いと繊細な表現が同居する画風は、独特の魅力があります。


    第五章「奇才 曽我蕭白」

    メインビジュアルになっている雲龍図は縦165.6cm、横は8面並べると1,080cmという大きさ。こんな大きな龍の墨絵は見たことがありません。

    最後の展示室は全てが曽我蕭白の作品のため、見えるもの全てが蕭白ワールド。たっぷりとその魅力を堪能できます。

    今回の取材は報道内覧会ではなく平日でしたが、かなりの人気ぶり。公式サイトに混雑状況も出ていますので、チェックしてから、時間に余裕を持ってお出かけください。
    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2012年3月21日 ]

    奇想の系譜

    辻 惟雄 (著)

    筑摩書房
    ¥ 1,365

     
    会場
    会期
    2012年3月20日(火・祝)~6月10日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~18:00
    ※総合文化展は17:00まで
    ※時期により変動あり
    いずれも入館は閉館の30分前まで
    休館日
    毎週月曜日(祝日・振替休日の場合は翌日)、年末年始、
    ※詳細、その他休館についてはHPにてご確認ください。
    住所
    東京都台東区上野公園13-9
    電話 03-5777-8600(ハローダイヤル)
    公式サイト http://www.boston-nippon.jp/
    展覧会詳細 「ボストン美術館 日本美術の至宝」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
    神奈川県
    【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー) など]
    東京都
    公益財団法人日本博物館協会 事業部門マネージャーの募集 [公益財団法人日本博物館協会]
    東京都
    国立アートリサーチセンター 事務補佐員(ラーニンググループ)公募 [国立アートリサーチセンター]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと62日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと118日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    3
    ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲) | 東京都
    ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金
    開催中[あと153日]
    2025年3月8日(土)〜9月7日(日)
    4
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと90日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」
    開催中[あと69日]
    2025年3月15日(土)〜6月15日(日)