IM
レポート
墨と金 ― 狩野派の絵画 ―
根津美術館 | 東京都
漢も倭も、自由自在
長きにわたり、日本における絵画の頂点に君臨した狩野派。中国由来の水墨を基本としながらも、やまと絵の彩色も導入し、屏風における金の存在感を強めたのも狩野派です。2018年の根津美術館は「Ink and Gold」からスタートです。
《両帝図屏風》狩野探幽筆 江戸時代 寛文元年(1661)
(左奥から)《観瀑図》 伝狩野正信筆 室町時代 16世紀 小林中氏寄贈 / 重要文化財《観瀑図》芸阿弥筆 月翁周鏡ほか二僧賛 室町時代 文明12年(1480)
《養蚕機織図屏風》伝狩野元信筆 室町時代 16世紀
《猿曳図屏風》伝 狩野元信筆 室町時代 16世紀(展示期間:1/10-1/28)
《山水花鳥図屏風》狩野尚信筆 江戸時代 17世紀(展示期間:1/10-1/28)
(左手前から)《林檎鼠図》「元信」印 室町時代 16世紀 / 《山水図》「元信」印 室町時代 16世紀
《舞楽図屏風》久隅守景筆 江戸時代 17世紀
《梟鶏図》狩野山雪筆 江戸時代 17世紀
《源氏物語図屏風》桃山~江戸時代 17世紀(展示期間:1/10-1/28)
室町時代に重用された唐物(中国由来の文物)。狩野元信は、中国人画家の作品に基づく筆用(画家のスタイル)を整理し、真・行・草の三つの画体を創りました。

狩野派は、時の権力者と強い結びつきがありました。為政者が求めた作品も多く、展覧会メインビジュアルの狩野探幽《両帝図屏風》も、中国の皇帝が画題です。豪華な画面には金箔、金泥、金砂子と、多彩な技が使われています。

もともと金を使った屏風は、やまと絵にみられた手法です。記録に残る狩野派による初の金屏風制作は、明の皇帝への献上品でした(戦国大名の大内義隆が狩野元信に発注したものです)。

中国由来の水墨画を整理し、日本風の画材である金を使って、中国に献上した元信。本朝画史(江戸時代に書かれた日本初の画人伝)に「漢にして倭(和)を兼ねる」と称される所以です。


展示室1

展示室2の主役は京狩野。徳川幕府の御用絵師となった探幽による江戸狩野に対し、京都に残ったのが京狩野です。

久隅守景は探幽の門下生。比較的、淡泊な江戸狩野に対し、濃厚な表現は京狩野の特徴です。よく見ると、顔の部分に胡粉が盛り上げられているのは、京狩野の影響でしょうか。

狩野山雪《梟鶏図》は、夜の梟(フクロウ)と朝の鶏を対比させた作品です。ともに、目線は上方をギョロリ。特にフクロウの表情がユーモラスです。


展示室2

展覧会は2月12日(月・祝)までですが、一部の作品は展示替えがあります。テーマ展示では、新年恒例の《百椿図》も出陳中です(展示室5)。

[ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2018年1月9日 ]

美術展完全ガイド2018美術展完全ガイド2018

 

晋遊舎
¥ 1,080


■根津美術館 墨と金 に関するツイート


 
会場
会期
2018年1月10日(水)~2月12日(月)
会期終了
開館時間
10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日
毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、展示替期間、年末年始
住所
東京都港区南青山6-5-1
電話 03-3400-2536
公式サイト http://www.nezu-muse.or.jp/
料金
一般1100円、学生[高校生以上]800円
*20名以上の団体、障害者手帳提示者および同伴者は200円引き、中学生以下は無料
展覧会詳細 「墨と金 ― 狩野派の絵画 ―」 詳細情報
おすすめレポート
学芸員募集
東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
静岡県
鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
神奈川県
【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー) など]
東京都
公益財団法人日本博物館協会 事業部門マネージャーの募集 [公益財団法人日本博物館協会]
東京都
神戸市立青少年科学館 運営スタッフ(企画推進担当者) 募集! [神戸市中央区港島中町7-7-6(バンドー神戸青少年科学館)]
兵庫県
展覧会ランキング
1
国立西洋美術館 | 東京都
西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
開催中[あと64日]
2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
2
東京国立博物館 | 東京都
イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
開催中[あと120日]
2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
3
東京都美術館 | 東京都
ミロ展
開催中[あと92日]
2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
4
ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲) | 東京都
ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金
開催中[あと155日]
2025年3月8日(土)〜9月7日(日)
5
国立科学博物館 | 東京都
特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」
開催中[あと71日]
2025年3月15日(土)〜6月15日(日)