
静岡県熱海市のMOA美術館で「光琳アート 光琳と現代美術」が開催されている。
尾形光琳(1658-1716)の没後300年を記念した企画展で、光琳の二大傑作である国宝《燕子花図屏風》(根津美術館蔵)と、国宝《紅白梅図屏風》(MOA美術館蔵)を同時に展観。
また、江戸時代の1815(文化12)年に酒井抱一が「光琳遺墨展」を開催した100年忌、1915(大正4)年に三越呉服店が「光琳遺品展覧会」を開催した200年忌で紹介された光琳の名品も展示する。
あわせて、光琳の影響が伺える村上隆、福田美蘭、会田誠らの現代美術まで総覧して、後世に大きな影響をあたえた光琳芸術の系譜を概観する。
尾形光琳300年忌記念特別展「燕子花と紅白梅 光琳アート 光琳と現代美術」はMOA美術館で3月3日(火)まで開催。入館料は大人 1,600円、満65才以上 1,200円、高・大学生800円、中学生以下無料。
発信:
インターネットミュージアム>
MOA美術館 施設詳細ページ>
「光琳アート 光琳と現代美術」情報ページ>
MOA美術館 公式ページ